神社・お寺を探す
ログイン
登録する
大分市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (76位~88位)
大分市 全88件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
76
地蔵堂 (首なし身代わり地蔵尊)
大分県大分市東津留1丁目7番
江戸時代、貧しい塩売りの甚吉が、病気の母(父とも)に食べさせようと、畑のウリを盗んだ。畑の主(武士)に見つかり、刀で首を切られるが、代わりに母の回復を毎日祈っていた地蔵の首が落ちて甚吉は命拾いした。頭部は肥後藩の者が持ち去ったが、南小...
1.6K
0
77
蓮華寺
大分県大分市種具812
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。2021/2/27以来の参拝でした。こちらは、大分市の法心寺様のお上人...
78
正念寺
大分県大分市佐賀関2125
御朱印あり
1.0K
3
過去にいただいたものです。
佐賀関の港が見える高台にあります💁
79
良福寺
大分県大分市大字駄原189-1
1.2K
1
住宅地の中にある、小さなお寺でした😅現在、御朱印をやっていないそうです。
80
梅の木天満社
大分県大分市杉原537
976
2
吉野梅園の上にありました。小さいながら雰囲気のあるところです。
81
大友氏館跡
大分県大分市顕徳町3丁目2番45号
大友氏館跡は北部九州六カ国の守護職を務めた大友宗麟の館跡です。館は一辺約200m四方の方形であったと推定されており、京都の室町将軍邸をモデルに造られた守護館の典型的な姿であったと考えられています。
635
4
大友氏館跡大分県を400年間にわたり支配した、大友家の本拠地跡です。現在はまっさらですが、...
大友氏遺跡現在も発掘中です。手前の建物は無料の資料館で、当時の再現映像など見ることが出来ます。
大友氏館庭園平成10年(1998)の発掘調査により発見。大友家19代・大友義長の頃に造られ...
82
椎根津彦神社
大分県大分市佐賀関1812
御朱印あり
神武天皇は、大歳甲寅(西暦紀元前667年前)東遷の為、日向国を出発せられその年の十月、当地速吸の瀬戸において珍彦命の奉迎を受け、命に御名を椎根津彦と賜わる。 椎根津彦命は当地より、水先案内として皇軍に従軍し、屡々勲功をたて、建国の偉業...
794
1
参拝記録として投稿します
83
浄雲寺
大分県大分市大字松岡6009番地
493
3
7月訪問。浄雲寺手水処
7月訪問。浄雲寺本堂
7月訪問。浄雲寺山門
84
石鎚神社
大分県大分市下郡南5丁目11-8
500
0
85
錦江寺
大分県大分市佐賀関3320
御朱印あり
179
1
過去に頂いたものです。
86
地蔵寺
大分県大分市佐賀関3319
御朱印あり
173
1
過去に頂いたものです。
87
龍泉寺
大分県大分市毛井461
御朱印あり
77
1
過去にいただいたものです。
88
東林庵
大分県大分市佐賀関69
御朱印あり
14
1
過去にいただいたものです。
1
2
3
4
4/4
大分県の市区町村
大分県
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
東国東郡姫島村
速見郡日出町
玖珠郡九重町
玖珠郡玖珠町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)