ログイン
登録する
広島市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
広島市 全334件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
琴比良神社
広島県広島市中区東平塚町3
御朱印あり
琴比良神社の祭神は大国主大神で、商売繁盛・家内安全・願望成就・農作物の守護の神様として崇敬されています。琴比良神社の勧請は慶長年間といわれており、古くは金毘羅堂と称し国泰寺村に鎮座していたが、浅野藩初代藩主浅野長晟候が下柳町に松生院を...
2.6K
5
過去の投稿の整理です。比治山神社の兼務社です。
広島市中区平塚町にある「琴比良神社」にお詣りしました。⛩️令和2年9月23日参拝
広島市中区東平塚町にある、琴比良神社に参拝しました。
177
西原胡子神社
広島県広島市安佐南区西原一丁目20-6
御朱印あり
当神社は明応年間八日市の商売繁盛と住民の繁栄を祈願し創祀されたという。明治末頃に冬木神社に合祀されたが、昭和八年頃より住民は胡子神社の遷御を切望し、同十九年遂に実現して仮神殿を建て、さらに同三十七年、現在の地を選び神殿並びに拝殿を造営した。
2.8K
2
改めて御朱印を頂きました。長束神社にて頂けますが、事前のアポイントが必要です。
広島市安佐南区にある、西原胡子神社に参拝しました。長束神社の兼務社です。
178
秀玉稲荷神社
広島県広島市南区京橋町14
広島の町の誕生する天正17年より前、五ヶ浦、五ヶ村の名前で呼ばれた時代に既に農耕守護神として崇敬されていました。五ヶ浦、五ヶ村の時代に治水干拓工事が行なわれ広島三角州の拡大が謀られ毛利元就(1497-1571)は広島城下町の形成拡大に...
2.7K
3
秀玉稲荷神社に参拝しました。鶴羽根神社に確認したところ、御朱印はされていないそうです。
秀玉稲荷神社の由緒書です。令和2年5月27日撮影
広島市南区にある「秀玉稲荷神社」に参拝しました。⛩️令和2年5月27日参拝
179
戒善寺
広島県広島市中区小町2-35
御朱印あり
2.5K
4
突然の訪問にも関わらず、美しい御朱印ありがとうございました。
水盤の龍が、戦隊シリーズっぽくなっている(笑)
本堂にて。お茶とお菓子の御接待、ありがとうございました。
180
鍛冶稲荷神社
広島県広島市中区本川町1丁目2−9
寛政年間、善応寺境内に伏見稲荷の分霊を勧請して仏法の弘通を計るとともに、広島における鍛冶稲荷の祭神としたという。
2.3K
6
鍛冶稲荷神社の鳥居の先には善応寺でした。
鍛冶稲荷神社の鳥居の扁額。
鍛冶稲荷神社の鳥居と拝殿!?
181
中倉神社
広島県広島市安芸区瀬野5丁目11-25
御朱印あり
社記によれば、もと中倉八幡宮と称し、康元元年四月宇佐八幡宮より当地中倉山に勧請されたという。その後、毛利氏に社領を付された。
2.5K
3
中倉神社を下ったところにある、宮司さまのご自宅で頂きました。
中倉神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、中倉神社に参拝しました。
182
飛泉稲荷神社
広島県広島市東区上大須賀町9−5
草創の記録は残っておらず、不明ですが、石燈籠に文政二(1819)年、本殿に大正二(1913)年と記載があったことからかなり歴史があるものと思われます。火の神様として付近住民の崇敬を受け、万般にわたって大きな御加護を戴いております。言い...
2.4K
4
住宅地の中に佇んでいます。
参拝しました。管理者に確認したところ、御朱印はされていないそうです。
飛泉稲荷神社の由緒です。令和2年5月27日撮影
183
友廣神社
広島県広島市安佐北区可部南1丁目14−18
御朱印あり
祭日に村内の小林に供物を置くと神烏一隻来りて喰い去り、他の鳥は、これを喰わず。俗に鳥喰森と称し、この祭をして五穀豊穣を祈った。
2.3K
4
友廣神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
広島市安佐北区にある、友広神社に参拝しました。
広島市安佐北区にある、友広神社に参拝しました。
184
切幡神社
広島県広島市安芸区中野東7-10-8
創祀年代は不詳であるが、中世においては領主阿曽沼氏代々の崇敬を受け、天文六年には阿曽沼興郷が社殿を再造している。現在の本殿はその後、元禄十二年に再建した。
2.3K
3
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。天照大御神がご祭神の神社です。問い合わせ...
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
広島市安芸区中野東にある、切幡神社に参拝しました。
185
柿光稲荷大明神
広島県広島市南区山城町10
2.0K
6
柿光稲荷大明神の拝殿にかかる扁額。
柿光稲荷大明神の拝殿。
住宅街の中で赤が目立つ鳥居の柿光稲荷大明神。
186
長遠寺
広島県広島市中区大手町3丁目10-6
御朱印あり
2.0K
6
御首題を頂きました。御首題拝受860ヶ寺目。
長遠寺、本堂になります。
中区大手町にある長遠寺(じょうおんじ)に行ってきました。
187
明清稲荷神社
広島県広島市西区観音町1-22
御朱印あり
不詳。現在の天満町の辺りに鎮座していたが、現在地に遷座した。
2.0K
6
明清稲荷神社の御朱印です。広島天満宮の兼務社です。
晴明稲荷神社の拝殿。広島天満宮の宮司さんにお伺いしましたが、宮司さんがこちらの代表ではある...
晴明稲荷神社の参道と拝殿。
188
西福寺
広島県広島市南区仁保2丁目12‐20
文亀元年(1501)三浦兵庫頭の菩提寺として本浦の地に真言宗龍清院香嶋山西福寺として建立されました。慶長2年(1597)北小路中納言輔道卿の二男権丸即ち初代住職釋玄清が入寺し、浄土真宗に改宗され恵心院香嶋山西福寺となりました。その後、...
2.4K
2
西福寺の御案内です。
西福寺の本堂です。令和元年8月5日参拝
189
高信寺 (広島市)
広島県広島市中区河原町1ー1
御朱印あり
高さんという信心の篤い一人の御婦人がおられました。高さんは私財を投げうち、多くの人々が熱風に耐えかねて川にとびこみ、そのまま息絶えてしまった河原の近くに、寺院と観音像を建立され寄進されました。こうしてこのお寺は、その御婦人の名をとり...
2.0K
6
広島新四国八十八ヶ所霊場73番書置きの御朱印をいただきました。
広島市中区の高信寺へお参りしました。本堂はエレベーターで上がった2階にあります。
190
尾崎神社
広島県広島市安芸区矢野西5丁目5-44
御朱印あり
文明2年(1470年)に矢野郷発喜城主だった野間興勝と神官の香川勝重が尾張国内海の玉依八幡宮の神霊を産土神として尾崎八幡宮を造営しました。その後も香川家に譲り受け継がれてきました。第11代神官の香川将監正直は凶作や災害に備えて穀物を蓄...
2.3K
3
尾崎神社の御朱印です。書置のみとのことです。
広島市安芸区の尾崎神社に参拝しました。
広島市安芸区の尾崎神社に参拝しました。神職に伺ったところ、御朱印は検討中とのことでした。
191
出雲神社
広島県広島市安佐南区大塚西2丁目11-4
御朱印あり
2.2K
3
出雲神社の御朱印です。岡崎神社の兼務社です。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
広島市安佐南区にある、出雲神社に参拝しました。
192
幟町金刀比羅神社
広島県広島市中区幟町9−7
御祭神は大物主命で、本宮は讃岐金毘羅宮です。大物主命については「日本書紀」の諸伝承の中には大国主命の別名とするものもあります。讃岐・金毘羅宮は海上交通の守り神として信仰されているのは勿論ですが、商売繁盛、良縁結びのご利益を祈られる人も...
2.2K
3
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。管理者に確認したところ、西区の三篠神社の...
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。
広島市中区にある、幟町金刀比羅神社に参拝しました。
193
生石子神社
広島県広島市安芸区瀬野三丁目13-49
社伝によれば、当社地は神武天皇御東征の折、五瀬命の陣所を置かれた所で、瀬野の地名の発祥の地という。
2.1K
4
生石子神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、生石子神社に参拝しました。
広島市安芸区瀬野にある、生石子神社に参拝しました。
194
雑魚場荒神
広島県広島市中区国泰寺町1丁目9-30
戦前この辺りは雑魚場(ざこば)町であったことから、雑魚場荒神と呼ばれています。延喜年間、伊予国越智郡司越智次郎通兼が弘法大師の御影像とともに、文殊・大日・不動の三仏を授かり越智家の守護本尊としていました。のち、子孫・村上彦左衛門常房の...
2.0K
5
住宅地の中に鎮座しています。
雑魚場荒神のお堂です。
雑魚場荒神の境内の様子です。原爆死没者の慰霊碑です。
195
眞光院
広島県広島市西区庚午中2丁目14-32
御朱印あり
1.6K
9
眞光院にて、広島新四国霊場第0番の書き置き御朱印をいただきました。🙏¥300_
眞光院にて、御影をいただきました。🙏
眞光院本堂は閉まっており、こちらのお堂に書き置き御朱印が有ります。🙏
196
可部護国神社
広島県広島市安佐北区可部東5丁目9番
可部町出身者で、日清、日露、日支事変、大東亜戦争等で国の為に戦い又動員学徒等、若い人々が原爆により尊い命をささげられた方々八百余柱をお祀りしてあるお宮です。
2.0K
4
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
安佐北区可部東にある、可部護国神社に参拝しました。
197
平山神社
広島県広島市安芸区上瀬野町2987
武田長門が宇佐八幡宮より平山山に城の守護神として勧請したと伝えられ、のちに上瀬野の氏神となる。寛永十二年および寛保元年に本殿再建、文政三年に拝殿等を造営した。
2.0K
4
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
広島市安芸区にある、平山神社に参拝しました。
198
照日神社
広島県広島市安佐北区大林町3308
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、もと「クシイ」という地に存した。その後天正五年に焼失したので、可部品窮寺より御神体を奉戴して祭事を執行してきた。
1.5K
8
照日神社の御朱印です。三入八幡神社の兼務社です。
標識は道から目立つところに建てられていて、見えやすいです。
その昔は祭事もあり、地区では賑わっていた面影がありました。
199
鷺森神社
広島県広島市西区草津東3-1-8
御朱印あり
草津八幡宮に次ぐ古社と言われ、天徳四年の創祀と伝えられている。また、社家古文書によれば、元和年中、市杵島姫命を勧請したといい、生徳四年社殿再建という記述がある。もとは弁天社と称したが、明治以降現社名となる。山陽本線敷設により境内狭隘と...
2.0K
3
鷺森神社の御朱印です。草津八幡宮の兼務社です。
広島市西区にある、鷺森神社に参拝しました。
広島市西区にある、鷺森神社に参拝しました。
200
新羅神社
広島県広島市安佐南区祇園5丁目25−52
安芸国守護、銀山城主の武田信宗が正応二年その祖先源義光を祀り、一門の崇敬を集めたと伝えられる。天文十年武田氏滅亡後は神社も衰退したが、里人これを氏神として奉祀し今日に至る。『芸藩通志』には里人が訛って新田八幡と称すると記されている。
1.9K
4
新羅神社の参道です。荒々しい階段を登ります。
新羅神社の拝殿です。問い合わせましたが、御朱印は授与されていないそうです。
新羅神社のご由緒ですが、大正期に記されたもので、劣化が酷く判読できませんでした。
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/14
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。