ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (851位~875位)
京都市 全1,145件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
851
實相寺
京都府京都市南区上鳥羽鍋ケ淵町524
御朱印あり
1.4K
4
京都市南区 實相寺御首題をいただきました😊お忙しいところ、お書き入れくださりありがとうござ...
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
京都市南区 實相寺さんにお参り✨
852
般舟院
京都府京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町151
般舟院(はんじゅういん)は、京都市上京区にあった天台宗の寺院。般舟三昧院とも称する。山号は指月山。本尊は阿弥陀如来。跡は、現在「西圓寺」という寺院に転用されている。
1.8K
0
853
養福寺
京都府京都市左京区八瀬野瀬町
1.6K
2
これから大原へ行くバスに乗り込みます。バス停の前にお寺がありました。
854
泉徳寺
京都府京都市左京区聖護院東町27−2
1.6K
2
仏像が飾って有りました。
京さんぽ巡りです。Googleコメントはあまり良いことは書いていません。
855
安禅寺
京都府京都市南区久世上久世町629
御朱印あり
1.3K
5
洛西観音の御朱印書き置きです
京都市南区安禅寺。京都洛西観音霊場番外札所。
京都市南区、安禅寺。きれいに整えられた枯山水風のお庭。
856
天王社八幡宮
京都府京都市右京区常盤東ノ町27
御朱印あり
1.5K
3
隣りにある西方寺さんでいただきました。御朱印を頂くには事前に連絡が欲しいとの事。
西方寺の住職さんによると、昔、ここに古墳があり、その古墳の石を御神体として祀っているそうです。
天王社八幡宮を参拝しました。
857
勤式指導所
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
勤式指導所(ごんしきしどうしょ)とは、浄土真宗本願寺派が本願寺の境内(門徒会館)に設置している勤式(尊前において行う勤行、儀式作法)の練習・研究及び育成指導などを行う施設である。
1.8K
0
858
功運院
京都府京都市北区等持院
1.6K
2
等持院の程近くに有ります。
京さんぽで見つけたお寺です。
859
正善寺
京都府京都市伏見区深草西浦町2丁目123番地
正善寺(しょうぜんじ)は、京都府京都市伏見区にある浄土真宗の寺院。平安会 創設。
1.8K
0
860
永運院
京都府京都市左京区黒谷町121
永運院(えいうんいん)は京都府京都市左京区にある浄土宗大本山金戒光明寺の塔頭の1つである。通常は非公開。
1.8K
0
861
蔵泉庵
京都府京都市西京区嵐山山ノ下町18
御朱印あり
1.3K
4
洛西観音の御朱印直書きで頂きました
こちらが本堂です。左手のガラス戸を開けていただき、お参りさせていただきました。
細い路地から、少し段を上がると門があります。
862
惟喬神社
京都府京都市北区雲ヶ畑出谷町岩ノ奥42
惟喬神社(これたかじんじゃ)は、京都府京都市にある神社である。平安初期の皇族・惟喬親王を祭神とする。例祭は5月、秋祭は11月[通称]火焚祭。
1.7K
0
863
恵比須殿 (夷川社)
京都府京都市左京区若王子町2
御朱印あり
1.4K
3
熊野若王子さんにて、摂社の恵比須さんの御朱印をいただきました。
864
圓乘寺陵 後朱雀天皇
京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
御朱印あり
1.0K
7
桃山陵墓監区事務所にて
左が、後三条天皇 圓宗寺陵中央が、後冷泉天皇 圓教寺陵右が、御朱雀天皇 圓乗寺陵になります。
龍安寺内にある、御朱雀天皇 圓乗寺陵後冷泉天皇 圓教寺陵後三条天皇 圓宗寺陵へ参拝に上がり...
865
玉蔵院
京都府京都市上京区出水通六軒町東入七番町326-6
御朱印あり
1.5K
2
京都市 玉蔵院突然のお参りでしたが本堂まで案内してくださり御朱印も書いてくださいました🙏温...
京都市 玉蔵院さんにお参り✨
866
正受院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町78-1
天文年間(1532~1555)に伊勢亀山城主の関盛衡や越前敦賀城主の蜂屋頼隆が檀越となり、大徳寺93世清庵宗胃を開祖として建立されました。境内には、本能寺の変の直前に明智光秀と連歌の会を催したことで知られる連歌師の里村紹巴や、仏門に入...
1.3K
4
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「正受院」門前です。記録のみです。
公開されている寺院は少ないようです。
867
嵯峨小倉陵 後龜山天皇
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂町
御朱印あり
1.2K
5
桃山陵墓監区事務所にて
「後亀山天皇陵」参道が彩づいて綺麗でした♪車は道によせて停めれます。
「後亀山天皇陵」参道が彩づいて綺麗でした♪車は寄せて停めれます。
868
智妙院
京都府京都市下京区柿本町673
御朱印あり
1.5K
2
2023.10.13
869
吉水弁財天堂 (円山弁天堂)
京都府京都市東山区東山区円山町474-1
御朱印あり
1.6K
1
過去に頂いた御朱印です。
870
柏原陵 桓武天皇
京都府京都市伏見区桃山町永井久太郎
御朱印あり
1.0K
7
桃山陵墓監区事務所にて
いつも思いますが、天皇陵の参拝は感慨深いものがあります
天皇陵参拝は始めたばかり、まだまだ先は長いです
871
聖澤院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町37
1.1K
6
入口だけ写真に納めました。
こちらも塔頭寺院です。
872
相生寿命社 (若一神社境内社)
京都府京都市下京区七条御所ノ内本町98
御朱印あり
1.0K
7
相生寿命社 (若一神社境内社) 御朱印 直書
若一神社境内に鎮座する相生寿命社の拝殿。
若一神社境内に鎮座する「相生寿命社」。
873
伯清稲荷神社
京都府京都市右京区太秦松本町18
御朱印あり
1.5K
2
Xのフォロワーさんにお願いして、いただいて来てもらいました。
伯清稲荷神社を参拝しました。御朱印はありますが無人でいただけず…毎月15日なら居られるそう...
874
守玄院
京都府京都市上京区鶴山町15−1
御朱印あり
1.5K
2
御首題を頂きました。御首題拝受648ヶ寺目。
守玄院、表玄関です。
875
山國護国神社
京都府京都市右京区京北辻町清水谷10
もと丹波山国薬師山招魂場と称して、明治維新の役に没された山国隊士を祀った霊地でしたが、その後、日清日露の役や支那事変、大東亜戦争に至るまで、その身を御国に捧げた郷土出身の軍人173人の御柱を祀る神社です。
914
8
本殿に置かれていたパンフレットをいただきました。
本殿に施された龍の彫刻です。白く塗られてました。
山國護国神社の本殿です。
…
32
33
34
35
36
37
38
…
35/46
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。