ログイン
登録する
京都市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1026位~1050位)
京都市 全1,141件のランキング
2025年4月04日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1026
福神社
京都府京都市下京区中堂寺前田町23
760
1
京都市内の「福神社」にお詣りしました。⛩️
1027
清水寺随求堂
京都府京都市東山区清水1-294
462
4
清水寺の随求堂。体内巡りでは一つだけ願いが叶うそうです
「京の冬の旅」で、秘仏の大随求菩薩をお参りしました
清水寺の随求堂。体内巡りでは一つだけ願いが叶うそうです
1028
龍王稲荷大明神
京都府京都市上京区真盛町712-11
453
4
龍王稲荷大明神の本殿。
住宅街の中の龍王稲荷大明神。
龍王稲荷大明神の拝殿にかかる扁額。
1029
倉吉大神
京都府京都市南区西九条猪熊町18.
443
4
独特の雰囲気のある「倉吉大神」の拝殿。
針小路通から見た「倉吉大神」。
倉吉大神の鳥居にかかる扁額。
1030
大原野西嶺上陵 淳和天皇
京都府京都市西京区大原野南春日町
御朱印あり
639
2
桃山陵墓監区事務所にて
1031
白山神社
京都府京都市右京区京北田貫町宮ノ後12-2
御朱印あり
323
5
白山神社の御朱印(印無し)です😃社務所で会話が弾みからのナゾ???????展開で白山神社と...
白山神社の本殿前から
境内から白山神社の本殿を
1032
宝菩提院
京都府京都市南区九条町404
323
5
宝菩提院の庫裡です。残念ながら御朱印は有りません(⌒-⌒; )
本堂前にある水子地蔵尊です。
東寺塔頭寺院・宝菩提院の本堂です。
1033
白雲大明神
京都府京都市東山区東山区五条橋東32-12
514
3
大和大路通沿いの住宅地に鎮座する「白雲大明神」。
白雲大明神の社の中の碑。
大和大路通沿いの住宅地にある「白雲大明神」案内。
1034
大乗院 (随心院塔頭)
京都府京都市山科区小野御霊町52
612
2
大乗院 (随心院塔頭)
大乗院 (随心院塔頭)
1035
貞照神社 (豊国神社摂社)
京都府京都市東山区東山区茶屋町530
御朱印あり
512
3
令和2年に頒布された、豊国神社・貞照神社の「夫婦御朱印」(現在は授与終了されています。)
豊国神社摂社・貞照神社。御祭神は従一位准后北政所豊臣吉子方=北政所おね様です。豊国神社本殿...
1036
成就院
京都府京都市左京区岩倉幡枝町91
810
0
1037
大内山陵 宇多天皇
京都府京都市右京区鳴滝宇多野谷
御朱印あり
606
2
桃山陵墓監区事務所にて
1038
衣手神社
京都府京都市左京区西新京極東衣手町10
古来 玉依姫命を奉斎し郡に坐す『三宮社』と称したが、明治8年松尾大社の境内に坐す衣手社の羽山戸命を合祀してよりは『衣手社』と改称し今日に及んでいる。
293
5
衣手神社 詳細は由緒書をご覧下さい。
衣手神社 詳細は由緒書をご覧下さい。
衣手神社 詳細は由緒書をご覧下さい。
1039
爪形天満宮
京都府京都市上京区一観音町428-1
389
4
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する拝殿。
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する社。
清和院の爪形天満宮の境内に鎮座する獅子狛犬。
1040
北白河陵 (後二條天皇陵)
京都府京都市左京区北白川追分町
御朱印あり
589
2
月輪陵墓監区事務所にて 御陵参拝スタートの地🙏
1041
称讃寺
京都府京都市西京区牛ケ瀬青柳町24
御朱印あり
588
2
洛西観音霊場の御朱印
ご住職はお留守でしたが、保育園のスタッフさんが対応してくださいました
1042
北観音山
京都府京都市中京区新町通六角下ル六角町
御朱印あり
187
6
祇園祭 後祭 北観音山の御朱印です(2023.7.23)
祇園祭山鉾・北観音山になります。
祇園祭山鉾・北観音山になります。
1043
豆之子稲荷神社
京都府京都市下京区朱雀正会町37-1
460
3
豆之子稲荷神社の境内にある手水舎。
豆之子稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
住宅街の坊城通沿いに鎮座する「豆之子稲荷神社」。
1044
西寺
京都府京都市南区唐橋平垣町45ー1
645
1
京都市内の「西寺にお参りしました。」
1045
光瀨寺
京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町
445
3
門前の柵が閉まってたので、山門前から見えた本堂の写真です。
山門に掲示されていた言葉です。「雑草という草はない 害虫という虫はいない 忘れ物という物はない」
光瀨寺の山門です。門前の柵が閉まってました。
1046
日之出両面地蔵尊
京都府京都市右京区御室小松野町
御室小松野町(おむろこまつのちょう)にある堂。子授けの効能あり。おん かかかび さんまえい そわか
543
2
仁和寺の向かいには地蔵堂がありました。このとき1時を過ぎていたのですぐ隣の食事処に入ろうか...
1047
旧三井家下鴨別邸
京都府京都市左京区下鴨宮河町58-2
御朱印あり
下鴨神社の南に位置する豪商・三井家の旧別邸。三井家11家の共有の別邸として三井北家(総領家)第10代の三井八郎右衞門高棟によって建築された邸宅。近代京都で初期に建設された主屋を中心として、大正期までに整えられた大規模別邸の屋敷構えが良...
133
6
旧三井家下鴨別邸の入場記念符。書置きですが日付は書き入れて頂けます。
旧三井家下鴨別邸、玄関棟(左)、主屋(右)。玄関棟の拝観受付で入場記念符を頒布。
旧三井家下鴨別邸、主屋(左)、茶室(右)茶室は非公開ですが、有料で施設利用可能。
1048
源妙院
京都府京都市中京区下本能寺前町
本能寺第13世御貫首日堯聖人が開基。宿坊 中興源妙院日玄 上人が本能寺第27世であり、現在末裔が源妙院の塔頭総代です。
624
1
源妙院を拝観しました👏
1049
光盛大明神
京都府京都市上京区真盛町
408
3
光盛大明神の境内に鎮座する拝殿。
光盛大明神の鳥居にかかる扁額。
上七軒歌舞会近くに鎮座する「光盛大明神」。
1050
松尾神社
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄東屋敷町49
406
3
松尾神社の拝殿の中のお札。
松尾神社の境内に鎮座する拝殿。
住宅街に鎮座する「松尾神社」。
…
39
40
41
42
43
44
45
…
42/46
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。