ログイン
登録する
舞鶴市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
舞鶴市 全106件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
東山寺
京都府舞鶴市倉谷961
1.3K
19
東山寺の説明書きです。
本堂裏側の池と小さな社です。表示がなかったので詳細は不明ですが、弁財天か厳島神社でしょうか・・・
この石像は第二十九番札所の石仏です。
27
三宅神社
京都府舞鶴市北吸751
1.1K
19
石灯籠の由来が書かれた駒札です。
石灯籠です。この灯籠は三宅神社がこの地に変遷された際に共に移設されたものです。
カンツバキの花と石灯篭です。
28
法隆寺
京都府舞鶴市大俣517
1.1K
19
広い道路から法隆寺への道路に入る場所に立っていた、宗旨、寺号の石碑です。ここから左に曲がる...
本堂内に掛けられていた半鐘です。
文殊菩薩像です。獅子の上に座られています。
29
八幡嶋満神社
京都府舞鶴市溝尻150
2.2K
6
本殿の隣には稲荷社も建っていました。
拝殿の中に小さな祠があり、これが本殿のようです。小山の上に社が建っています。
二の鳥居と奥が本殿です。
30
雨引神社
京都府舞鶴市城屋キノフ
毎年8月14日に行われる「揚松明(あげだいまつ)」の神事で有名。
2.2K
5
境内社が本殿右側に並んで建っています。
8月14日の夜に行われる「揚松明」は舞鶴市では有名で、多くの参拝客で賑わいます。ずいぶん昔...
雨引神社の本殿の写真です。
31
貴布祢神社
京都府舞鶴市溝尻町
古来この地稲荷山にて稲荷を祭る 境内に不涸の清水あり 永禄年中(1558~1570)洛北貴船より 水神雨司の高オカミ神を勧請して 貴布祢神社とす なほ山頂 法起菩薩堂の北に 但馬より勧請の妙見社を祭る 五穀豊穣の神なり
1.1K
16
境内社の稲荷神社です。
境内社の稲荷神社の朱い鳥居です。
境内社の愛宕神社です。
32
荘厳寺
京都府舞鶴市桑飼上1217
927
16
建設中の本堂の内部です。前回の足場だけの状態から約1年2ヶ月。普通の家と違って、お寺は日に...
建設中の本堂を見る機会はめったにないので、貴重です。
建設中の本堂です。前回(2023年5月)は工事用の足場だけでしたが、約1年2ヶ月で外の形は...
33
田口神社
京都府舞鶴市朝来
白鳳3年、この地の国主であった日本得魂命が校倉をお建てになり、豊受皇大神を勧請して、ここに田口祠を創始されたと伝えられている。
1.1K
13
境内にあった鹿威しです。
境内の御神木です。大きな杉が立っていました。
拝殿内から奥の写真です。
34
猪蔵神社
京都府舞鶴市西方寺226
844
16
境内社です。左側の小さい社は社名不明です。右側は稲荷社、祇園社、荒神社です。
境内社です。左から妙見宮、愛宕神社、秋葉神社、山王神社、八幡神社です。
社殿前の阿形型の狛犬です。小さな子どももいます。
35
瑠璃寺
京都府舞鶴市吉田170
吉田のしだれ桜で有名なお寺
728
17
瑠璃寺の由緒書きと、しだれ桜の由緒書きです。本堂前に置かれてました。
瑠璃寺の本堂が開けられていたので、外からお参りさせて頂きました。しだれ桜で有名なお寺ですが...
境内の三代目しだれ桜です。平成15年3月に植樹されたので、まだ小さいです。
36
雲門寺
京都府舞鶴市余部上45
御朱印あり
892
15
ご住職様に直接書いていただきました
境内の開山堂です。扁額には圓通殿と書かれています。
本堂内にお参りさせて頂きました。開山の普明国師像が祀られています。
37
鸕鷀神社
京都府舞鶴市南田辺8
「鸕鷀神社」を「うの森神社」と呼んでいます。辞書には「鸕」も「鷀」もウノトリのことです。江戸時代の「丹哥府志」には「鸕鷀大明神」とあります。もとは円満寺村の氏神で、天正年間、細川氏が田辺築城の際同村民は四軒だけを残して、他は喜多へ移住...
1.0K
13
何て読むのか分からなかったので、城巡りついでについ探索してしまいました。
何かあるけど、雑草で近寄れなかった。
鈴緒は立派なものでした。
38
阿良須神社
京都府舞鶴市小倉13
809
15
冨留山神社の「おまつ行事」は、京都府登録無形民俗文化財になっているようです。
覆屋内の富留山神社の本殿です。
冨留山神社の社殿です。
39
妙法寺 (舞鶴仏舎利塔)
京都府舞鶴市行永妙法寺
世界平和を記念し、宗派、思想信条を越えて建立された舞鶴平和塔は、菅坂峠の山頂に安置されている。昭和58年8月、日本山 妙法寺一門の勤労奉仕と市民や全国から浄財が寄せられて完成した。塔は基底3段、高さ23メートルの塔身は伏鉢式で塔頂には...
1.1K
11
菅坂峠頂上から見た東舞鶴市街地の写真です。海の向こうに見える大きな橋が、舞鶴クレインブリッ...
舞鶴平和塔のある菅坂峠頂上からの眺めです。写真左端中央付近に小さく見えるのが五老ヶ岳公園に...
南無妙法蓮華経の石碑です。寺号の石碑の逆面です。左下には日蓮と書かれています。
40
池姫神社
京都府舞鶴市字布敷小字森田
社伝によると、旧名は「千滝雨引神」といい、龍神伝承が残る雨乞いの社とされています。龍蛇が奥谷に棲んでおり、恐れていたために土地の人が手力雄神に祈ったところ、素盞鳴雄神に祈るようにとの神託。滝水で身を清め祈ると龍蛇はいなくなったことで、...
1.0K
12
中が空洞化している大木の別アングルの写真です。この状態でよく立っているな~と思います。
境内左側の境内社です。詳細は不明です。
社殿左側の境内社です。詳細は不明です。
41
藤津神社
京都府舞鶴市上東3
1.0K
12
本殿を斜め前から見た写真です。狛犬はまだ新しくて白くてきれいでした。
境内にあった石塔(印塔)です。神仏習合時代のものだと思われます。
境内にあった薬師堂です。神仏習合時代のものだと思われます。
42
天台寺
京都府舞鶴市字天台299
1.1K
10
本堂横にあった永代供養墓「永劫塔」です。
鬼瓦やシャチホコです。天狗(山伏)のような鬼瓦もありました。
境内の南国風の植物と鬼瓦です。
43
幸谷神社
京都府舞鶴市京田56
寛正6年に領主 長尾重速の嫡子、小法師丸を願主として再建された記録や、その後の数枚の棟札が残っているが、いつの再建か、また、なぜ手力雄神を祀っているのかは不明。現在は幸谷神社となっているが、古くは手力雄大明神と呼ばれ、加佐郡内では正一...
948
12
拝殿内の賽銭箱の上に置かれていた御札です。初穂料を賽銭箱に納めて、頂けるようになってました...
境内社の八大荒神宮です。中には布袋尊像が置かれてました。
境内社です。社名は不明です。
44
見樹寺
京都府舞鶴市西96
1.4K
7
境内にある布袋尊の像です。
見樹寺の本堂の写真です。
見樹寺の鐘楼の写真です。
45
光明寺
京都府舞鶴市志高1942
1.6K
4
光明寺の本堂の写真です。30~40年前に堤防工事でここへ移転されたようです。
光明寺の鐘楼の写真です。
境内です。鐘楼と本堂と庫裏です。
46
白杉神社
京都府舞鶴市白杉119
656
14
境内の桜です。この地域では、例年よりも10日ほど早く開花し、既に五分咲きでした。
境内社です。左から八神殿、三寶大荒神、水無月大明神、秋葉大明神です。
本殿を真横から見た写真です。
47
地運寺
京都府舞鶴市余部上79
御朱印あり
739
13
地運寺の御朱印です。直書きでいただきました。
梅花流は曹洞宗の御詠歌の流派のようです。まだ歴史は浅いようです。
本堂内の達磨大師です。
48
八幡大神市姫神社
京都府舞鶴市市場
511
15
八幡大神市姫神社の本殿です。
八幡大神市姫神社の拝殿です。
八幡大神市姫神社の由緒書きです。
49
伊智布西神社
京都府舞鶴市桑飼下216
1.3K
6
本殿右側の境内社です。左側の大きい5社は、左側から稲荷神社、三柱神社、八坂神社、水無月神社...
本殿左側の境内社です。神明神社です。
伊智布西神社の社殿の写真です。
50
三柱神社
京都府舞鶴市天台
1.0K
9
参道前に立っていた「皇太子ご成婚記念」の石柱です。見える範囲に年号が書かれてなかったので、...
自然石で作られた石灯篭です。苔生していい感じになってます。
境内社です。大きめの境内社ですが、表示がなかったので、詳細は不明です。
1
2
3
4
5
2/5
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。