ログイン
登録する
綾部市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (151位~175位)
綾部市 全241件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
151
妙泉寺
京都府綾部市里町清水4
1.1K
6
境内にあった招福布袋尊の石像です。
境内の石仏像です。子どもを抱いた観音様だと思います。日蓮宗のお寺で観音様は珍しいように思い...
高祖日蓮大菩薩第740遠忌御報恩の石碑と石像です。
152
宝蔵寺
京都府綾部市睦合町前田13
1.3K
4
宝蔵寺の本堂の写真です。
宝蔵寺の鐘楼門の写真です。
宝蔵寺の山門の写真です。
153
大川神社
京都府綾部市栗町上村5
鎮座地の字を佐陁尾といい、昔から佐陁大川明神と称されています。式内社・佐陁神社の論社とされている古社です。
841
9
駐車場の前には小さなお地蔵様がたくさん並んでいました。神社との関係は不明です。
境内社左横の大原神社遥拝所です。
大原神社の遥拝所と境内社3社です。境内社は、左から「稲荷大明神」「厄除大明神」「秋葉大明神...
154
加迫神社
京都府綾部市神宮寺町加迫
綾部八幡宮の境外社で、藩主九鬼氏の崇敬も篤く、事業繁栄・災厄免除・五穀豊穣・心願成就(一説に勝負)などの神様として崇敬されてきました。摂社の加迫稲荷は最上位経王大菩薩を祀っています。
1.0K
7
加迫稲荷社の社殿です。キツネさんがマスクをしてますがズレてます・・・
境内摂社の加迫稲荷社の鳥居です。
加迫神社の社殿です。狛犬がもう一対ありました。
155
山王神社
京都府綾部市新庄町赤尾11-1
738
10
境内社2社です。右は稲荷社です。左は不明ですが、中には恵比須さんの置物が置かれていたので、...
境内社の広峯神社です。
社殿内のシャチホコです。なぜ置かれているのか不明です。神社にシャチホコ、初めて見ました!
156
本興稲荷神社
京都府綾部市上野町藤山4
綾部藩初代藩主九鬼隆李が伏見稲荷大社から勧請。北隣に九鬼氏の菩提寺隆興寺があり、本興稲荷はその鎮守社。平成26年には、隆興寺開山380年を記念して、稲荷社を塗り直し、境内社の藤山天満宮は立て直された。
832
9
境内社の藤山天満宮です。
境内社です。詳細は不明です。犬のような狛犬です。(犬だから狛犬ですが、一般的な狛犬ではなく...
本興稲荷神社本殿内の内陣です。
157
澤神社
京都府綾部市栗町裏山2
827
9
境内右側の境内社です。左側は稲荷神社、右側は不明です。
拝殿左側の境内社、覆屋内の社です。
拝殿左側の境内社です。詳細は不明です。
158
井根山秋葉神社
京都府綾部市野田町井根山
521
12
井根山頂上からの眺めです。由良川を中心に撮影した写真です。由良川の左側が中心市街地、右側が...
井根山頂上からの眺めです。中央の山が大本教の神域である本宮山、その手前のお寺が正暦寺です。...
井根山頂上から見た綾部市内の様子です。眼下には京都府北部最大級の河川「由良川」が流れています。
159
十二社神社 (梅迫町)
京都府綾部市梅迫町池ノ谷47
805
9
境内社です。こちらは社になってましたが、詳細は不明です。
境内社です。左から、聖神社、武大神社、三宮神社です。こちらも石が祀られていました。
境内社の稲荷神社です。祠の中には石が祀られていました。
160
丸山神社
京都府綾部市橋上町丸山17
大房天王および斎神を祀り、明治以降は両社を「大房神社」「斎神社」と称したが、大正七年(1918)に合祀して現在の社名に改称したとのことです。
1.0K
7
丸山神社の由来書きの駒札です。
鳥居横の大きな石燈籠です。なかなか特徴的な形をしています。
丸山神社の鳥居と大きな石燈籠です。
161
篠神社
京都府綾部市高槻町北山7-1
894
8
境内にあるムクロジの木です。綾部の古木・名木100選になっています。
境内社3社です。一番右側は天満宮ですが、残りは字が薄れていて読めませんでした。
篠神社の説明書きの看板です。
162
高蔵神社
京都府綾部市西坂町高倉19
792
9
高蔵神社の拝殿に奉納されていた川柳(?)です。
手水舎の奥にある「牛頭神社」です。
鳥居の前にある手水舎です。
163
天満宮社
京都府綾部市豊里町三宅60
650
10
境内社です。詳細は不明です。
社殿を横から見た写真です。左が拝殿、右が本殿です。
拝殿に施されている彫刻です。
164
荒倉神社
京都府綾部市高津町荒倉17-1
1.0K
6
全景です。中央にあるのが荒倉神社です。左側の建物が地元の公民館で、その前が広場になってます。
荒倉神社の説明書きです。
本殿右側の境内社です。小さな社が2つありました。
165
栄寶寺
京都府綾部市星原町南谷16
827
8
本堂の横にあった建物です。印塔と合わせて撮影。
お堂をウサギの置物が守っていました。2つのうちの1つで、もう1つは座っていました。
文殊菩薩が祀られているお堂です。
166
稲荷神社 (鍛冶屋町)
京都府綾部市鍛治屋町前地2
621
10
本殿前の狛狐です。丸みを帯びた狐さんです。
稲荷神社の本殿の写真です。
小さな境内社です。社名は不明です。
167
八坂神社 (小貝町)
京都府綾部市小貝町岼山16
812
8
境内社2社です。詳細は不明です。
境内社の稲荷社の社です。
境内社の稲荷社の鳥居です。
168
齋神社 (下替地町)
京都府綾部市下替地町塚畑8
796
8
拝殿内の本殿の写真です。
齋神社の拝殿です。扁額には「齋三社大明神」と書かれています。
社務所です。普段は無人です。
169
白鬚神社
京都府綾部市故屋岡町黒土1-1
691
9
舞殿でしょうか・・・誰もおられないのでわかりません。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
170
大山祇神社
京都府綾部市野田町西ノ谷109-2
783
8
覆屋内の稲荷神社の社殿です。キツネさんは中に入っています。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
境内社です。詳細は不明です。
171
若宮神社 (志賀郷町)
京都府綾部市志賀郷町宮ケ鼻17
崇峻天皇の御代、麻呂子皇子が丹後の鬼を退治したお礼参りとして志賀郷では5つの神社を篤く崇敬した。時代を経て、麻呂子皇子の子孫の金里宰相もこの5社を崇敬し、千日詣を行い、その成就を祝してそれぞれの神社に5種類の植物を植え、これらの植物が...
954
6
拝殿です。中に本殿があります。
若宮神社の拝殿と石段です。
「志賀の七不思議」と若宮神社に伝わる「白萩」の説明書きです。
172
大神宮社
京都府綾部市大畠町西谷田
752
8
境内社の稲荷神社の社です。比較的新しい社でした。
境内社の稲荷神社の鳥居です。
境内にあった石像です。男性が彫られてますが、詳細は不明です。台座には天保5年と刻まれています。
173
妙宗寺
京都府綾部市睦寄町山内44
747
8
境内山手にあったお堂です。詳細は不明です。
御題目や開祖、三界などが刻まれた小さな石碑です。
南無妙法蓮華経が刻まれた石碑です。
174
齋神社 (味方町)
京都府綾部市味方町アミダジ11-6
934
6
齋神社の鳥居は国道を挟んだ住宅地側にあります。ここからまっすぐ進むと神社ですが、100mほ...
参道横に立てられていた、祭礼行事の書かれた掲示板です。
社務所です。普段は無人です。
175
日吉神社 (山王権現)
京都府綾部市和木町西浦
近江国日吉神社を勧請し、山王権現と称したが、明治初年日吉神社と称し村社となる。
1.1K
4
日吉神社の本殿です。
スギの木の前の手水舎に秋葉神社の小さな祠が祀られていました。
大きなスギは、綾部の古木・名木100選になっています。幹周4.3m、樹高29mです。
…
4
5
6
7
8
9
10
7/10
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。