ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (2501位~2525位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
2501
見性寺
愛知県犬山市羽黒字田中35
羽黒にある臨済宗妙心寺派の寺院。
973
1
見性寺の概観です。標柱では「庵」となっています。参道の左側に駐車場がありますが、私は立圓寺...
2502
妙本寺
愛知県名古屋市西区稲生4-44
973
1
名古屋市西区 妙本寺さんにお参り✨法華宗のお寺さんです💡
2503
禅源寺
愛知県稲沢市稲葉1-6-2
御朱印あり
572
5
omairi初登場直書きを頂きました
本堂です葵の御紋があります
駐車場使用する際は電話で連絡
2504
入覚寺
愛知県豊川市御津町御馬西48
御津町御馬西(みとちょうおんまにし)にある真宗大谷派の寺院。
971
1
東海道新幹線の車内から見える入覚寺のようすです。すぐ右奥に見える建物は敬圓寺の本堂です。
2505
真成寺
愛知県江南市東野町字河原69
元亀2年(1571年)、東正により東正坊の名で中島郡林野村に創建された。後に、同郡船橋村に移転。7世・覚善の時、真成寺と改められた。 宝暦7年(1757年)、9世・諦教によって当時無寺だった東野村への移転が庄屋岩田吉右衛門を中心にまと...
970
1
真宗大谷派のお寺。本尊は阿弥陀如来。東野神社の隣にあります。
2506
安楽寺
愛知県田原市野田町神成37
869
2
2月訪問。安楽寺山門
2月訪問。安楽寺本堂
2507
圓照院
愛知県蒲郡市坂本町持山9
御朱印あり
969
1
過去に頂きました御首題になります。
2508
粕塚八幡宮
愛知県新城市作手高里縄手下
868
2
こちら拝所の様子になります。
愛知県新城市作手高里縄手下の粕塚八幡宮に参拝しました。
2509
赤羽別院親宣寺
愛知県西尾市一色町赤羽上郷中14
768
3
親宣寺山門前に立つ赤羽根古城跡の碑
親宣寺境内の赤羽根古城跡説明板
赤羽別院親宣寺の山門
2510
産婆神
愛知県岡崎市秦梨町向補化
ウバ神さんは,主として蒲野氏の氏神さんで,祭神は,宇賀の御霊であるといわれている。後に天の岩神をお祭りしたともいわれる。また,伝説では,鬼婆をおまつりしたともいわれている。『うば』という用語から考えてみるに,『うば』は,姥(老女),乳...
867
2
こちらが拝所の様子になります。
岡崎市秦梨町向補化の産婆神(うばしん)に参拝しました。
2511
神明社 (神殿町)
愛知県豊田市神殿町番場4−1
創建は明らかでない。慶長九年(一六〇四)の検地帳に「神殿」とあり、それ以前の勧請なり。 鎮守の産土神として崇敬あつく、明治五年十月、村社に列格した。同二十年本殿・拝殿焼失するも再建する。
865
2
神明社、拝殿の様子になります。
豊田市神殿町の神明社に参拝しました。
2512
安穏寺
愛知県豊田市配津町浦屋敷34
863
2
5月訪問。安穏寺山門
5月訪問。安穏寺本堂
2513
神明神社 (滝脇町宮ノ入)
愛知県豊田市滝脇町宮ノ入17番地
創建は明らかではないが、天正年間(1573ー91)の地検帳に、宮ノ根神田の地名有れば既に鎮座の由わかる。明治12年7月9日村社に復旧列格した。
864
2
神明神社、拝殿の様子です。
豊田市滝脇町宮ノ入の神明神社に参拝しました。
2514
神明社 (大治町)
愛知県海部郡大治町中島大門先160
963
1
8月訪問。神明社鳥居
2515
熊野社 (大沼町浜松)
愛知県豊田市大沼町浜松28
社伝に天文六年(一五三七) 大沼初代城 主木村入道安信は信仰心あつく、洞樹院地内に守護神を祀り社殿を建立する。 熊野社は今の社地の東の朝拝 に祀られ、僧侶が朝夕奉仕したが、その後村人が現在の地に社殿を建て遷座した。 この社殿は極彩色の...
860
2
熊野社、拝殿の様子になります。
豊田市大沼町の熊野社に参拝しました。
2516
秋葉神社
愛知県名古屋市中村区名駅南2丁目10−3
959
1
令和5年10月21日に参拝。
2517
きよめ餅総本家
愛知県名古屋市熱田区神宮3丁目7-21
御朱印あり
558
5
御菓印を頂きました。残念ながら、お勧めのパンは売り切れでした。
漢愛堂さんがおすすめしていたパン!美味しかったー。昨日家から帰宅していたら怒っていた。どう...
本来はきよめ餅をメインに販売してますが、私はこちらをオススメします。もっちりとした生地の小...
2518
立岩山 原中寺
愛知県豊橋市中原町東ノ谷4
御朱印あり
創立は不明、曹洞宗の寺院で、山号は立岩山、本尊は釈迦如来立像。谷川小学校 の道路を挟んだすぐ北側にあり、明治6年(1873年)、当寺に 「二川義校分教場」 を開いたのが、現在の谷川小学校の前身だという。
959
1
直書きでいただきました。
2519
西光寺
愛知県瀬戸市西脇町182
754
3
4月訪問。西光寺本堂
4月訪問。西光寺手水舎
4月訪問。西光寺山門
2520
八剱神社
愛知県岡崎市千万町町宮西21
創建は明らかでないが、文永三年(一二 六六)社殿造営の棟札を社蔵する。 八剱神社・諏訪社 合殿、明治五年十月十二日村社に列格する。大正七年十月十五日供進指定となる。同八年一月三十日合殿の 諏訪社を本殿に合祀し八剱神社と改めた。
851
2
八剱神社、拝殿の様子になります。
岡崎市千万町町宮西の八剱神社に参拝しました。
2521
九清院
愛知県田原市中山町成美41-2
851
2
2月訪問。九清院本堂
2月訪問。九清院山門
2522
稲葉神社
愛知県豊川市御津町金野稲場54
当社は金野字稲葉54第1に鎮座せられ御祭神は太田神です。この神様は猿田彦命の子孫にあたり宇治土公家(皇大神宮の称冝)の祖になります。垂仁天皇の時代倭姫命が天照大神のみ霊代である神鏡を奉じて伊勢に来られたときこれをお迎えして五十鈴川のほ...
850
2
こちらが、稲葉神社、拝所の様子です。
愛知県豊川市御津町金野稲場の稲葉神社に参拝しました。
2523
亀鶴院
愛知県田原市亀山町地ノ神28−1
848
2
8月訪問。亀鶴院本堂
8月訪問。亀鶴院山門
2524
太陽庵
愛知県一宮市大和町妙興寺字妙興寺境内2445
大和町妙興寺(やまとちょうみょうこうじ)にある臨済宗妙心寺派の寺院。妙興寺の塔頭である。
947
1
太陽庵の概観です。妙興寺の塔頭です。
2525
光國寺
愛知県瀬戸市西吉田町15
846
2
4月訪問。光國寺本堂
4月訪問。光國寺鐘楼門
…
98
99
100
101
102
103
104
…
101/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。