ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (376位~400位)
愛知県 全3,111件のランキング
2025年9月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
妙国寺
愛知県岡崎市宮地町寺北19
御朱印あり
14.3K
15
過去の参拝の記録として投稿します!
近代的な綺麗な本堂です。🤔
平成29年竣工の妙国寺の本堂です。ゆうこりんさんが投稿されてました旧本堂はすでにありません...
377
初えびす多賀殿
愛知県名古屋市熱田区神宮2-11-12
御朱印あり
13.0K
28
直書きで拝受(神仏習合とはいえ寺院用の帳面を出したのは失敗。初ゑびす多賀殿は神社)
参拝記念の記録です。
熱田神宮の近くに鎮座する多賀殿?
378
笠寺天満宮東光院
愛知県名古屋市南区笠寺町上新町47
御朱印あり
笠覆寺十二坊のひとつ。巌流島の決闘から10年以上が過ぎた寛永7年(1630年)すぎに、尾張徳川家の兵法指南役を目指すために、東光院に滞在したと言われています。
13.0K
27
書き置きを頂きました。
東光院にお参りさせて頂きました。笠寺観音の近くにあります^o^
笠寺天満宮東光院です。
379
光明寺 (とら薬師)
愛知県知多郡南知多町豊浜鳥居37-2
御朱印あり
成道山光明寺(西山浄土宗)漁師の網かかった仏像を安置した草庵が始まり。1469年に再興され、光明寺と改称された。本堂に祀られているご本尊は阿弥陀如来像。薬師堂があり、このため「とら薬師」とも呼ばれている。境内には、他に、魚天観音、ごめ...
15.0K
7
直書きはしていないとの事で、書置きの御朱印2枚、頂きました!日付を入れて頂けませか?と聞い...
ふく供養碑です。卒塔婆には、ふくの霊供養と書いてあります。美味しいフグがいただけますように🙏
ごめんなさい地蔵です。子どもが悪いこと(生き物(カ・ハエ・ゴキブリ等)を殺した時、ウソをつ...
380
興禅寺
愛知県津島市今市場町3-22
御朱印あり
13.9K
17
お月見灯路 夜参りにて直書きを拝受。
興禅寺でいただいた御朱印
俳人の堀田木吾の墓(津島市指定史跡)
381
五社宮 (名古屋)
愛知県名古屋市天白区八事天道322
御朱印あり
元々は尾張国丹羽郡寄木村(現在の江南市寄木町)に天道宮(現在の稲木神社)として鎮座しており、同村の天道山高照禅寺が祭祀を執り行っていた。正保3年(1646年)から享保20年(1735年)にかけて改築を5回行われ、天下泰平国家豊饒守護神...
11.1K
45
愛知県名古屋市天白区の五社宮にて御朱印をいただきました。【直書き】300円
愛知県名古屋市天白区の五社宮に参拝しました。
名古屋市八事にある五社宮拝殿‼️ここで参拝‼️
382
牛久保八幡社
愛知県豊川市牛久保町常盤164
御朱印あり
創建は天平神護元年(765年)、当地が大飢饉となり荒廃したため、当時の三河国司石上宅嗣により大雀命(仁徳天皇)の分霊を勧請したのが始まりとされる。以来、歴代領主から崇敬庇護され三河国守大江定基や三河守護安達盛長などが度々参拝に訪れ、社...
12.9K
27
見開きの御朱印をいただきました。
牛久保八幡社を参拝しました。
拝殿です 狛犬さんにしめ縄✨
383
地蔵院
愛知県岡崎市福寿町1丁目16
御朱印あり
14.2K
13
西居院に参拝した際に、併せてお書き入れ頂きました。依頼があれば、平日の午後なら地蔵院を開け...
普段は無人です。😮😮😮
英語バージョンだそうです!
384
龍泉院
愛知県犬山市犬山字瑞泉寺30
御朱印あり
応仁2年(1468年)、瑞泉寺7世・景川宗隆禅師によって大亀庵の名で創建された。永禄8年(1565年)、織田信長による犬山城攻略の折り、兵火に遭って全焼した。天正12年(1584年) 、小牧・長久手の戦いに出陣した織田信雄方の犬山城主...
12.3K
32
ご住職がお留守との事で、書置きを頂きました。
犬山市瑞泉寺の龍泉院の本堂
犬山市龍泉院の石造如意輪観音
385
勝楽寺 (小山田地蔵尊)
愛知県西尾市吉良町小山田稠34
御朱印あり
13.4K
21
小山田地蔵尊本堂内の授与所で頂いた御朱印です。
小山田地蔵勝楽寺の本堂。冷房が効いていました。
三河の黒松の根部分。宝物館前にあります。
386
持法院
愛知県岡崎市井田町1丁目107-1
御朱印あり
当山は龍北山持法院と云い、延宝元年(1673年)知元法印開基により、岡崎藩の北部一帯が祈願信者で祭礼御日待の行事が行われて来た。第七世円亮法印大正九年市内松本町より現在地に移転、今日に至る。
12.5K
56
9月の御朱印「稲刈り」をお書きいただきました。
持法院を参拝しました。久しぶりでした!
並んでます!!!!!!
387
尾張国分寺
愛知県稲沢市矢合町城跡2490
御朱印あり
国分寺
尾張国分寺(おわりこくぶんじ)は、愛知県稲沢市矢合町(やわせちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は鈴置山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、尾張国国分僧寺の後継寺院にあたる。本項では現寺...
11.4K
40
直書きの御朱印を頂きました。
参道入口の寺号票です。
境内入口の山門です。
388
首題寺
愛知県名古屋市中区上前津1丁目10−21
御朱印あり
14.4K
10
直書きを頂きました。
庫裡の玄関にはこのようなお知らせがありました。残念ですが鎮まるまで我慢ですね。
本堂脇のソテツ?が凄い茂みになっています。
389
柏井八幡社
愛知県春日井市柏井町2丁目31-1
御朱印あり
当神社は、古くは下條村に鎮座せる柏井の荘、 下條村、上條村、松河戸村、中切村の総鎮守であったが、 緑起書に寛文十一年(西暦1671年)この地に遷座せりと、 記されている。翌十二年領主竹腰山城守(尾張藩城代家老)より年貢 使役の境内地除...
12.5K
29
書置きを拝受。社務所にて。初穂料は要らないとのことでしたが、お賽銭箱に三百縁を納めました。...
春日井市 柏井八幡社社号標
春日井市 柏井八幡社鳥居⛩️
390
白鳥神社
愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字中市151
御朱印あり
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、愛知県愛知郡東郷町にある神社である。旧社格は郷社。日本武尊他を祀る。
10.9K
47
愛知県東郷町の白鳥神社『日本武尊』の御朱印を、富士浅間神社にて直書きでいただきました。
8月訪問。白鳥神社拝殿
8月訪問。白鳥神社鳥居
391
成願寺
愛知県名古屋市北区成願寺2-3-28
御朱印あり
成願寺(じょうがんじ)は、愛知県名古屋市北区成願寺二丁目にある天台宗の寺院。寺伝によれば天平17年(745年)の創建とされ[WEB 1]、開基は行基であるという。当寺はこの地を支配していた安食・山田一族の菩提寺であり、旧寺号の「常観寺...
13.3K
20
本日、伺って頂いた直書きの御朱印になります。
お洒落な石の銅像彫刻です。
本堂です。美術館の様な佇まいでした。
392
船津神社
愛知県東海市名和町船津1
御朱印あり
この地は日本武尊御東征の時、伊勢より 海を渡られ、ここに御船を着け、縄で松ノ木につなが れたので、名和船津の地名となった。社伝には十五代 応神天皇の御代(四〇〇) お社を建てられ、船戸大明 神の号を賜り縄三郷の総氏神であった。天慶二年...
11.1K
42
船津神社の季節の御朱印です。前日お参りした時はまだ完成していなかったようで本日いただきまし...
社号標 舩津(ふなつ)神社
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
393
秋葉神社
愛知県刈谷市銀座2丁目101番地
御朱印あり
12.2K
30
直書きで頂きました。市原稲荷神社で頂けます
参拝記念の為の投稿。
秋葉神社鳥居⛩️こじんまりとした神社で、普段は閑散としてますのでまさかこんな立派なお祭りだ...
394
西照寺
愛知県愛西市東條町高田481
御朱印あり
15.0K
19
弘法大師さま御誕生1250年記念御朱印 『弘法大師誕生の御詠歌』入り紫モミジのスタンプ御朱...
西照寺様からの依頼により、代表写真を代理で投稿いたします。
令和2年の涅槃会のご案内3月9日(旧暦2月15日)13時~涅槃法要・御詠歌奉納、17時まで...
395
熊野神社
愛知県碧南市大浜上町1-2
御朱印あり
熊野神社(くまのじんじゃ)は、愛知県碧南市大浜にある神社。正式名は上の宮熊野神社(かみのみやくまのじんじゃ)。1054年に源頼朝の高祖父の祖父、源頼義が船で奥州へ赴く途中に台風に遭い、遭難を逃れるために紀州熊野権現様へ祈願し、この地へ...
11.4K
38
書置きを拝受✨漢愛堂さん情報ありがとうございます😆
熊野神社 鳥居と狛犬さん日陰が涼しい🍃
カッコいい龍の彫刻🐉✨✨
396
密蔵院
愛知県刈谷市一里山町南弘法24
御朱印あり
12.8K
24
直書きの御朱印を拝受しました。
大師堂の前に「賓頭盧尊者」が祀られています。
密蔵院の大師堂です。
397
富永神社
愛知県新城市宮ノ後78
御朱印あり
由緒創建は明らかでない。始め天一天王社と称して、天正三年(一五七五)当時は平井郷の産土神であった。慶長八癸卯年(一六〇三)二月三日、新城宇真野に悪座し、若宮と称した。次いで慶安元成子年(一六四八)三月、菅沼主水定実、丹後岡よりこの地を...
13.4K
18
過去に頂いた御朱印です。
こちらは拝殿の様子です。右手に大きな能舞台もあり,市の指定文化財になっています。また無形文...
愛知県新城市字宮ノ後の富永神社に参拝しました。
398
宗像神社
愛知県名古屋市西区上名古屋2丁目7-1
御朱印あり
10.1K
51
書き置きを頂きました。
宗像神社の拝殿です。宗像神社は尾張初代藩主徳川義直公が名古屋城内に勧請した三社の一つで御深...
朱塗りの鳥居⛩️に掲げられた境内社、和徳稲荷社の扁額です。
399
石工団地神社
愛知県岡崎市上佐々木町梅ノ木48
御朱印あり
昭和40年代、岡崎市に一風変わった神社がつくられた。地場産業の石屋が集団移転した団地に創建されたもので、すべてが石造なのである。石造の鳥居ならば、特筆すべきことではないが、本殿までが石造である例は極めて少ない。
11.0K
41
過去にセルフでスタンプ押しした御朱印です🚲
もっと遡れば、家康が登場する遥か以前、岡崎城の起源となる砦(竜頭山)に岡崎の御影石が多く使...
豊臣政権で田中吉政が岡崎城主時代に、城下町整備のため河内から石工職人を呼び寄せたのが、岡崎...
400
明治川神社
愛知県安城市6丁目25−1
御朱印あり
当社は、明治用水の守護神として、水にかかわりの深い神様、及び明治用水の敷設に功労のあった方たちが祀られている。社伝によれば、文化5年(1808年)頃、都築弥厚なる翁が碧海台地の開発を計画されてから70余年の歳月を経た明治13年(188...
10.6K
45
直書きを頂きました。
9月訪問。明治川神社拝殿
9月訪問。明治川神社鳥居
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/125
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。