ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1801位~1825位)
愛知県 全3,031件のランキング
2025年7月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1801
泉徳寺
愛知県西尾市吉良町津平大入419
御朱印あり
1.5K
4
愛知県西尾市の泉徳寺の御朱印です。
臨済宗妙心寺派の寺院で吉良氏菩提寺実相寺の末寺と案内板に記されてました^o^
西尾市 泉徳寺さんにお参り✨
1802
坂下神社
愛知県春日井市坂下町3丁目635
1.5K
4
11月訪問。坂下神社拝殿
11月訪問。坂下神社手水舎
11月訪問。坂下神社神楽殿
1803
諏訪神社
愛知県新城市副川寺平5番地
創建は宝徳三年(一四五一)二月十三日、 信濃国諏訪神社より勧請し、社殿を造立すと棟札に記 す。副川の氏神として村民の崇敬深く、災害除けの神として他より信仰あり。明治五年十月十二日、村社に 列格した。
1.6K
3
こちらが拝殿の様子になります。
こちらは鬱蒼とした森の中にある神社です。
新城市副川寺平の諏訪神社に参拝しました。
1804
川口城址
愛知県豊田市下川口町御堂294
御朱印あり
403
15
武田勝頼の脅威が三河のここまで及んでいたとは、同じ愛知県民でも尾張人には分かるまいね( ゚...
豊田の山城めぐりするなら、おいでんバスの旭・豊田線の終点まで行って小渡城(御城印有り)を回...
同じ愛知県民でも三河(豊田市)のここまで、武田の脅威(信玄でなく息子の勝頼)が及んでいたと...
1805
薬師寺 (瑠璃山)
愛知県小牧市下末1275
1.1K
8
季節の花はヒオウギです。
垣根が結構な高さになっているので、寺院様子が、、、。
寺号標の裏に地蔵菩薩お花は定期的に替えていらっしゃるみたい
1806
八所神社
愛知県西春日井郡豊山町豊場木戸71−1
1.3K
6
1月訪問。八所神社拝殿
1月訪問。八所神社鳥居
1月訪問。八所神社手水舍
1807
座王神社 (豊川市御津町)
愛知県豊川市御津町金野青木35
1.6K
2
座王神社、拝所の様子になります。
愛知県豊川市御津町金野青木の座王神社に参拝しました。
1808
専超寺
愛知県安城市今本町1丁目6−30
1.7K
1
専超寺の山門です。隣には幼稚園があります。
1809
直會社
愛知県名古屋市瑞穂区直来町4丁目23
1.6K
2
直會社の拝殿です。向かって右側の祠が白龍社です。
直會社の鳥居です。階段を上ったところにあります。
1810
七本松神社
愛知県名古屋市中区千代田3丁目17−17
1.7K
1
名古屋市中区にある七本松神社です。街中に小さく佇んでいます。
1811
三所社
愛知県田原市野田町井戸薮20
社伝に天平五年(七三三) 紀州熊野より勧請すという。社蔵の棟札に元禄(一六八八一七〇三) の頃は山社権現と記す。 明治制度改めにより三所社に改称し、村社に列格する。大正十一年十二月二十二日、供進指定社となる。
1.4K
4
三所社の拝殿内の様子になります。
こちらが三所社の拝殿の様子です。
石段を登っていくと、緩やかな参道になります。その中腹にある二の鳥居です。
1812
瑞泉寺別院
愛知県犬山市富岡字小野洞1086-39
富岡(とみおか)にある臨済宗妙心寺派の寺院。犬山遊園駅東にある瑞泉寺の別院である。
1.4K
4
標柱をあまり確認しておらず、山号がわかりませんでした。なので、山号がわかることが多い梵鐘の...
瑞泉寺の概観です。本堂の前には庭園が広がっていました。右端の建物からは廊下が離れた庫裏まで...
駐車場からは段の大きい階段が続いています。
1813
松尾神社
愛知県田原市田原町西藤七原69
社伝に寛永元年(一六二四) この地を開拓した金田藤七郎が山城国松尾大社より勧請し、村内安全と繁栄を祈願した。 宝永七年(一七一〇)には社前を流れる清谷川の清水を利用して酒造家九軒立並び、農家、造酒家深く崇敬した。明治五年十月、据置公許...
1.4K
4
こちら、拝殿内の様子になります。
こちら松尾神社、拝殿の様子になります。
鳥居にはこのような飾りが幾つかぶら下げられていました。
1814
吉浜八幡社
愛知県高浜市八幡町4-1-18
御朱印あり
881
10
愛知県高浜市の吉浜八幡社の御朱印です。
吉浜八幡社にお詣りさせて頂きました。 お稲荷さんの情報を参考にさせて頂きました。ありがとう...
扉が開けられた御本殿です。
1815
圓龍寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町本町11−1
御朱印あり
約900年前は天台宗善正寺(善照寺砦)でした。親鸞聖人が関東より御帰洛の途中に善正寺に御立寄になり当時の住職が弟子となる。桶狭間の戦いの前哨戦で織田信長に寺を焼失。寛永10年(1633)この地に再建されました。(ここは鳴海廃寺の跡地で...
1.1K
7
直書きで拝受。真宗大谷派の寺院でも頂けるところが増えてきましたね。
圓龍寺本堂 真宗大谷派。
圓龍寺寺号標 参拝記録。
1816
長久寺
愛知県額田郡幸田町上六栗中切116−1
979
9
長久寺の本堂です。庫裡を訪ねましたが、雨戸など閉まっておりました。ひょっとしたら無住でどこ...
本堂に掲げられています扁額です。多分ですが山号の「大宝山」と書かれていると思われます。
子安地蔵さまが祀らています地蔵堂です。
1817
永泉寺
愛知県犬山市字裏之門238
創建年代は不詳。寛正2年(1461年)に兵火ですべてを焼失したとき文書類も失われたため、それ以前のことはわかっていない。焼失して約70年が経った天文元年(1532年)、野呂長者惟久によって現在地に再興された。惟久は美濃の大宝寺(現・岐...
1.3K
5
本堂です、入れる時があれば入ってお参りしたいね。
永泉寺の略記との事です。
由来書きの反対側ですね。
1818
神明社 (岡崎市上衣文町字中屋敷)
愛知県岡崎市上衣文町字中屋敷11
この地は元伊勢神宮領で「金鳳鈔」に三河国神領中の内宮蘇美御園、外宮蘇美御厨とある地で、自然に伊勢神宮を祀り一村崇敬の中心とした。 弘元年(八一〇)正月奉納の金鼓を社蔵する。 戦国時代は徳川の臣中根甚太郎の領地に、江戸時代は大岡越前守の...
1.4K
4
上衣文町中屋敷、神明社の拝殿の様子になります。
参道登りもあと少し、というところに鳥居が建てられています。
以前ネットの情報から、是非訪れてみたかった神社です。神社入り口から、写真のような苔むした参...
1819
大聖寺
愛知県岩倉市川井町1296
大聖寺(だいしょうじ/だいせいじ)は、愛知県岩倉市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
1820
薬師寺 (力長町神出)
愛知県江南市力長町神出122
力長町神出(りきながちょうかみで)にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。
1.1K
7
三十三観音鎮座です。
月参りが毎月16日かは不明
歴代住職のお墓です。茂みの向こう側にも駐車出来ます(狭い)
1821
天神社 (田原市野田町)
愛知県田原市野田町北野76
社伝に元禄三年(一六九〇) 二月、山城国北野天神を勧請し祀るという。明治十年廃却のとこ ろ、信仰者の嘆願により、同十三年二月十一日、据置 公許となる。「幡豆郡神社志」に天神社は幡豆郡一色町 野田字寄部に鎮座のところ、長享年(一四八七)...
1.3K
5
2月訪問。天神社拝殿
2月訪問。天神社社号標
こちらご天神社の拝所の様子になります。
1822
桂昌寺
愛知県豊橋市老津町大津中57
桂昌寺(けいしょうじ)は、愛知県豊橋市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天香山。
1.8K
0
1823
本願寺
愛知県豊橋市賀茂町出口55
御朱印あり
豊橋市の北に位置する賀茂町は、武田の軍師、山本勘助の生誕地と言われています。本願寺には、勘助の両親の墓があります。本願寺の創立は不明ですが、元は天台宗の古刹であったと思われる曹洞宗の寺院です。
1.6K
2
愛知県豊橋市の本願寺の御朱印です。本願寺は、山本勘助の菩提寺です。
本堂前に観音さまがいらっしゃいました😊
1824
金清寺
愛知県豊川市大崎町小林8
御朱印あり
1.6K
2
愛知県豊川市の金清寺の御朱印です。
こちらは本堂です。omairi初登場です(^^)
1825
正覚院
愛知県田原市六連町黒福56
北緯34度38分58.5秒東経137度19分39.9秒正覚院(しょうかくいん)は、愛知県田原市にある曹洞宗の寺院。
1.8K
0
…
70
71
72
73
74
75
76
…
73/122
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。