ログイン
登録する
福島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
福島県 全957件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
阿弥陀寺
福島県南相馬市鹿島区南屋形字前畑168
阿弥陀寺の創建は室町時代の鷹永13年(1406)、当時の領主である岩松義政が源尊上人招いて開かれたのが始まりと伝えられています。
1.9K
5
南相馬市 中目山阿弥陀寺 山門 浄土宗の寺院です。
南相馬市 阿弥陀寺 参道途中から見上げて鐘楼です。お地蔵様もいらっしゃいますね。
南相馬市 阿弥陀寺 正面から本堂です。 創建は室町時代の鷹永13年(1406)当時の領主で...
602
烏峠稲荷神社
福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字烏峠1
1.5K
9
拝殿から門に向かって撮りました。
これは忘れてしまいました😫
烏峠稲荷神社の拝殿になります。
603
宝珠山 華蔵院 金剛寺
福島県会津若松市七日町8-48
大治5年(1130)長宥法印により、蘆名氏の山城がありました「小田山」のふもとに開創されました。この頃はまだ平安時代末期、院政期と呼ばれる世でした。現在、曹洞宗の恵倫寺が建つ場所が、金剛寺の跡地と伝えられています。恵倫寺の山号は金剛山...
1.7K
6
2023.8参拝、福島県会津若松市七日市町8丁目に境内を構える、宝珠山 華蔵院 金剛寺、会...
山号は宝珠山、院号は華蔵院、寺号は金剛寺、宗派は真言宗 室生寺派 、ご本尊は大日如来、石塚...
金剛寺の創建は平安時代後期の大治5年(1130)に長宥が開山したと伝えられています。中世に...
604
延命寺
福島県会津若松市河東町倉橋字藤倉160番地の2
延命寺(えんめいじ)は、福島県会津若松市にある真言宗豊山派の寺院。山号は伽羅陀山、迦羅陀山。境内にある延命寺地蔵堂(えんめいじじぞうどう)は、国の重要文化財で、藤倉二階堂(ふじくらにかいどう)ともよばれる。
2.3K
0
605
三春滝桜
福島県田村郡三春町滝桜久保296
御朱印あり
1.7K
6
御朱印ではなく御桜印ですがいただきました
三春滝桜を見てきました。
坂の上に稲荷神社もありました
606
正福寺
福島県いわき市大久町大久字田中51
御朱印あり
本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥檀欄間の左側には翁五人が喜舞し、右側には七福神の板絵が配されてあり、本尊は大日如来像で脇仏は弘法大師・興教大師が祀られている。
1.8K
5
福島八十八ヶ所霊場 第四十七番札所
いわき市 冬室山正福寺 参道入口に建つ門柱です。本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院です。
いわき市 正福寺 正面から本堂です。 本堂の欄間には天女と龍の彫刻が配され、須弥壇欄間の左...
607
大統寺
福島県白河市馬町26
御朱印あり
大統寺と起源は弘仁年間(810〜823)に遡ることが出来ます。当初は金勝寺の近傍にありました。その後、白河法皇の時世に、この地は京の都に似ており、京の都を学ぶべし、「白河」の名がふさわしいとしたことは良く知られている様です。法皇は勅願...
1.5K
8
白河市 大統寺ご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白河市 寳陀山大統寺 境内の入口の様子です。本尊・釈迦如来 臨済宗妙心寺派の寺院です。
白河市 大統寺 庫裡の建屋に併設されている鐘楼です。梵鐘・松平定信公が白河在城の折に、御鋳...
608
大山祇神社
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.1K
2
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社のお社。#東山温泉 #朝散歩
会津若松市東山温泉街に鎮座する大山祇神社の社号標。#東山温泉 #朝散歩
609
護命山 宝寿院 (寳壽院)
福島県会津若松市北会津町下荒井16
創建年代等は不詳ながら、蓮華寺の一坊として創建、天正年間(1573〜1592)の戦乱により僧宝順が当地へ移したといいます。
1.3K
10
2023.10参拝、福島県会津若松市、護命山 宝寿院、会津三十三観音霊場 第十四番札所、下...
山号は護命山、寺号、院号は宝寿院、宗派は真言宗 豊山派、会津三十三観音霊場 第十四番札所、...
宝寿院の創建年代等は不詳ながら、蓮華寺の一坊として創建、天正年間の戦乱により僧宝順が当地へ...
610
龍禪寺
福島県白河市本沼
御朱印あり
1.4K
9
白河市 龍禪寺のご朱印です。 同市の龍蔵寺にて書置を拝受しました。
白河市 随雲山龍禪寺 参道石段の入口周りの様子です。本尊・千手観音 真言宗豊山派の寺院です。
白河市 龍禪寺 参道石段の入口に建つ寺号標(仙道観音霊場第28番札所)です。
611
鹿島神社 (須賀川市舘ヶ岡)
福島県須賀川市舘ヶ岡里3
762
16
はじめ狛犬さんは気に入りました😄😄😄
多くの石祠がありました?
もう一枚の奉納額もありました。
612
春日神社 (川俣町)
福島県伊達郡川俣町字宮前37番地
嘉祥3年(850年)伊達家の祖である山蔭中納言藤原政朝卿により、奈良の春日大社よりこの地へ勧請されたと伝えられる。小手26郷の惣社として古くから信仰されてきた。社殿は江戸時代中期、享保16年(1731年)に工を起し、同20年(1735...
1.7K
6
社殿の裏手中央に洞窟がありお祀りされています。お詣りさせていただきました。
正面から拝殿を撮るとなると、ここまで石段を下らないとなりません。
拝殿から参道を見返しました。宮司さんがお亡くなりになり町内の羽田春日神社さまが兼務されてい...
613
八幡神社 (大信増見)
福島県白河市大信増見八幡山16
1.6K
7
移動中に大きな狛犬さまが目に入ったのでお詣りさせていただきました。
雰囲気のある参道に巡り合いました。
拝殿と水盤です。お正月🎍は地域の方で賑わったとお聞きしましたが、とても閑かな場所でした。
614
水雲神社
福島県伊達郡国見町大字山崎字宮前5
拝殿に掛かるご由緒によるば、寛正年間(1460~66)に勧請されたと伝えられ、昔は高くそびえる松と杉がお社の周りに擁していたようです。
1.8K
5
国見町山崎にお座りの水雲神社の社号標。参道奥の鳥居の前は公道があります。
すっきりとした拝殿と御神燈。
厄除けの鬼瓦が印象的でした。
615
蟇目鹿島神社
福島県須賀川市小倉字一斗内138番地
1.2K
11
須賀川市 蟇目鹿島神社 参道入口に建つ社号標・一ノ鳥居です。ご祭神・建御雷之男神
須賀川市 蟇目鹿島神社 一ノ鳥居横にある手水舎 大黒様がお迎えくださります。
須賀川市 蟇目鹿島神社 一ノ鳥居裏に座す阿形の狛犬さんです。
616
王子神社
福島県田村郡三春町大字蛇石字越田和260
1.7K
6
王子神社をお参りしてきました。
近くの民家では接木でいろんな色の桜?が見れました
桜は満開でした横が公園になっていて静かな印象
617
福島秋葉神社
福島県福島市栄町11
江戸時代 貞亨年間「秋葉祭」と称して、村送りの形で秋葉の神輿を巡行させることが流行した。またこの頃より愛宕神社と並び庶民の信仰を集め、各地に秋葉講が組織され、秋葉詣りが盛んであった。現在では「防火の神様」として全国各地に点在する。本社...
1.8K
5
福島市栄町11-25 ニュー福ビル地内にある小さな神社です。
秋葉神社のお使いは「カラス天狗」御神紋は「やつで」。カラス天狗をモチーフにした「ひよけ丸」...
現在、福島秋葉神社は 福島市栄町のニュー福ビル(昭和五十四年九月竣工)内の大和証券の隣にあ...
618
桜ヶ丘神明社
福島県いわき市常磐関船町諏訪下
御朱印あり
1.3K
9
書き置きの御朱印を金刀比羅神社にて頂きました
いわき市 桜ヶ丘神明宮(金刀比羅神社境内)鳥居から祠(本殿)の様子です。 桜が丘団地住民の...
いわき市 桜ヶ丘神明宮(金刀比羅神社境内)鳥居奥に祀られている祠(本殿)です。
619
胡桃下稲荷神社
福島県いわき市常磐関船町諏訪下
御朱印あり
1.2K
10
書き置きの御朱印を金刀比羅神社にて頂きました。
いわき市 ゑびす神社(金刀比羅神社境内)鳥居から社殿の様子です。 祭神・宇迦之御魂大神
いわき市 ゑびす神社(金刀比羅神社境内)正面から社殿の様子です。 胡桃下稲荷神社とは、笠間...
620
諏訪神社 (上羽出庭)
福島県田村郡小野町上羽出庭辻ノ内251
1.5K
7
小野町上羽出庭地区に鎮座する諏訪神社の拝殿です。見どころは多かったのですが雑草も多く手が入...
拝殿と覆屋で囲われた本殿。この本殿は町の文化財で細かな彫りが施されていました。
拝殿の中に掛かる扁額です。黒塗りでいい感じです。
621
白鬚神社
福島県二本松市戸沢向根木内1
氏子さんからお聞きしたところ643年前に九州熊本にお座りの菊地神社の御祭神を勧請しこの地にお祀りしたとのことです。
1.7K
5
奉納された剣と絵馬は源平合戦の様子でしょうか。氏子さんにお聞きしましたが詳しくはわからない...
二本松市戸沢にお座りの白鬚神社の拝殿。643年前(1380年)に九州熊本の菊池神社から勧請...
ご祭礼日でしたので拝殿に上げていただきました。幣殿にかかる扁額です。
622
大槻春日神社
福島県郡山市大槻町字宮ノ前79
延暦10年(791)に、奥州の蝦夷鎮撫に出陣した時の征夷大使大伴弟麻呂、副使坂上田村麻呂が 、摂津国西宮神社に鎮座の神々の御分霊をこの地に奉遷し、隠津島神社と称したのが当社の始まりと伝える。降って南北朝時代の中頃、貞治6年(1367)...
2.2K
0
623
虚空蔵尊
福島県会津若松市東山町大字湯本上原
2.0K
2
虚空蔵尊の案内板。#会津若松 #東山温泉 #朝散歩
虚空蔵尊を祀ってあったみたいですが、賽銭箱しか見当たりませんでした。#会津若松 #東山温...
624
龍門寺
福島県いわき市平下荒川諏訪90
御朱印あり
岩城領主岩城家の菩提寺で、初代朝義公が施主で建造に着手して間も無く亡くなり、二代常朝公が意志を継ぎましたが工事半ばで死亡、三代清胤公が完成させて応永17年(1409)に開創されました。ちなみに、その岩城氏は、水戸の佐竹氏と同郷に関ヶ原...
743
15
いわき市 龍門寺のご朱印です。 ご家族にご朱印帳とスマートレターをお預けし郵送して頂きました。
いわき市 禅勝山龍門寺 参道入口周りの様子 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
いわき市 龍門寺 仁王門手前にある手水舎でお馴染みの龍口です。
625
社八幡神社
福島県白河市表郷八幡字社山1
1.4K
8
小高い丘の林の中にどっしりとした拝殿がお座りです。この地域は昭和30年まで社村(やしろ)で...
社号標や御神燈も特徴的でした。短い時間でしたが満喫しました。
拝殿側から参道を見下ろしました。いい雰囲気です。
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/39
福島県の市区町村
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
もっと見る
福島県
いわき市
福島市
会津若松市
郡山市
白河市
須賀川市
喜多方市
相馬市
二本松市
田村市
南相馬市
伊達市
本宮市
伊達郡桑折町
伊達郡国見町
伊達郡川俣町
安達郡大玉村
岩瀬郡鏡石町
岩瀬郡天栄村
南会津郡下郷町
南会津郡檜枝岐村
南会津郡只見町
南会津郡南会津町
耶麻郡北塩原村
耶麻郡西会津町
耶麻郡磐梯町
耶麻郡猪苗代町
河沼郡会津坂下町
河沼郡湯川村
河沼郡柳津町
大沼郡三島町
大沼郡金山町
大沼郡昭和村
大沼郡会津美里町
西白河郡西郷村
西白河郡泉崎村
西白河郡中島村
西白河郡矢吹町
東白川郡棚倉町
東白川郡矢祭町
東白川郡塙町
東白川郡鮫川村
石川郡石川町
石川郡玉川村
石川郡平田村
石川郡浅川町
石川郡古殿町
田村郡三春町
田村郡小野町
双葉郡広野町
双葉郡楢葉町
双葉郡富岡町
双葉郡川内村
双葉郡大熊町
双葉郡双葉町
双葉郡浪江町
双葉郡葛尾村
相馬郡新地町
相馬郡飯舘村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。