ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1176位~1200位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1176
雑華院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町55
御朱印あり
2.0K
7
「マルシェ@妙心寺」にて頒布された限定の御朱印。通常非公開ですので、次いつ御朱印を頂ける機...
マルシェ@妙心寺のフライヤー。通常非公開の雑華院ですが、令和4年10月16日「マルシェ@妙...
雑華院。方丈より臨む前庭。
1177
高良厄除神社
京都府福知山市鋳物師60-1
開運厄除・無病息災・延命長寿の神様として信仰が厚い神社
1.4K
13
境内社の愛宕神社の祠です。
境内社の愛宕神社の鳥居です。
境内社の高茂稲荷神社の祠です。
1178
紫水稲荷神社
京都府綾部市味方町
1.4K
13
紫水稲荷神社の社殿です。小さな祠です。右側に大きな木が立ってます。写真では根っこしか写って...
国道27号から進んだ先にある紫水稲荷神社への参道の階段です。
1179
日圓寺
京都府綾部市井根町寺ノ段34
御朱印あり
2.2K
4
綾部西国観音霊場29番札所の御朱印です。日圓寺は無人のため、舞鶴市の円隆寺で頂けます。
日圓寺の説明書きです。
十一面観世音菩薩のお堂です。
1180
瑠璃寺
京都府綾部市大畠町東谷田40
御朱印あり
1.8K
8
瑠璃寺は無住のため、福知山市の頼光寺が管理されています。頼光寺でお尋ねしたら、ご住職が今か...
瑠璃寺の本堂(観音堂)の写真です。
本堂の横にお堂がありましたが、無住のため、何か確認できませんでした。
1181
靖國寺
京都府宇治市宇治金井戸7-14
御朱印あり
当寺は、靖国神社に対して全国の戦没英霊を仏式に合祀する日本唯一の寺です。昭和4年、建立者中井祖門師が当時の首相、田中義一氏と熟議し、賛同を得て発願されました。昭和16年より本堂建立に着手。各地の信徒の多大なる寄進により、昭和18年11...
2.5K
1
釈迦三十二禅刹 靖國寺 御朱印を頂きました。少し細い道、山道の進みたどり着きます‼︎駐車場...
1182
慈光寺
京都府宮津市江尻812
御朱印あり
慈光寺は、国宝・雪舟筆「天橋立図」に描かれる古刹で、中世には丹後国の守護職一色氏の菩提所であったと考えられている。
1.4K
12
慈光寺の御朱印です。丹後与謝三十三所霊場第15番札所になります。直書きで頂きました。
境内にあった六地蔵と水子地蔵です。
境内にあった多重石塔と三界萬霊の石碑とお地蔵様です。
1183
一乗寺降魔不動明王
京都府京都市左京区一乗寺葉山15
1.7K
9
門が閉まっています(泣)
一乗寺降魔不動明王の石柱
お堂の中にお不動さんが居られました。
1184
二宮神社 (有岡町)
京都府綾部市有岡町志庭垣16
1.8K
8
京都府綾部市有岡町志庭垣の二宮神社に参拝しました。こちらは、舞鶴若狭自動車道、綾部IC入路...
境内社の八坂神社の祠です。
境内社の若宮神社の祠です。
1185
久香寺
京都府綾部市梅迫町正月谷12
御朱印あり
2.0K
6
久香寺の御朱印です。直書きで頂きました。
本堂の庭の桜です。満開のピークは少し過ぎてしまってました。
久香寺の観音堂です。庚申堂から階段を上がった先にありました。
1186
来迎寺
京都府向日市寺戸町中垣内27
御朱印あり
2.0K
6
来迎寺、御本尊阿弥陀如来の御朱印。住職在寺時は直書きで、ご不在時は書置き対応。
乙訓青もみじと御朱印めぐりでお参りした来迎寺本堂です。池に鯉が泳いでいました。
来迎寺毘沙門堂。本尊の阿弥陀如来のほかに、毘沙門天の御墨書きでも御朱印を頂くことが出来ます。
1187
大乗院
京都府京都市左京区大菊町96
御朱印あり
2.4K
2
御首題を頂きました。本山・頂妙寺様の塔頭になります。御首題拝受325ヶ寺目。
1188
本成寺
京都府京都市伏見区石屋町511
御朱印あり
妙栄山(みょうえいざん)と号する法華宗大本山本能寺の末寺である。天正10年(1582)の「本能寺の変」後、同寺の再建に尽力した、本能寺中興日逕(にちきょう)聖人によって、慶長二年(1597)に創建されたのが当寺である。 当初、現在の伏...
2.0K
6
本成寺さんの御朱印を頂きました
本成寺さんの御本堂でございます
本成寺さんのお庭には錦鯉が優雅に泳いでいます。
1189
常光院
京都府京都市左京区黒谷町33
御朱印あり
2.3K
3
金戒光明寺塔頭常光院でいただいた御朱印です。
1190
八幡神社 (四辻八幡神社)
京都府与謝郡与謝野町四辻27
647
26
社殿前の狛狐の写真です。
岩國稲荷神社の説明書きです。白狐が由来の稲荷神社で、伏見稲荷の摂社岩國稲荷の分霊を勧請され...
岩國稲荷神社です。八幡神社の横に鎮座していますが、地図では別々に書かれており、参道も別にあ...
1191
金蓮寺
京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
御朱印あり
時宗四条派本寺の寺院。山号は錦綾山。本尊は阿弥陀如来。四条道場とも呼ばれる。
2.3K
3
直書きの御朱印いただきました
1192
眞如院 (下京区)
京都府京都市下京区猪熊通五条上る柿本町677
御朱印あり
天文四年(1535)に創建。永禄年間(1558~70)足利義昭が入洛した際、織田信長は当院で迎えたと伝わる。枯山水庭園は、信長が義昭のために作庭したという。
2.1K
5
本圀寺 元塔頭 真如院 御題目 特別公開
1193
常楽寺
京都府福知山市三和町岼357
1.0K
16
「耕雲閣」とよばれる建物です。お客さんにくつろいで頂く建物とのことでした。
常楽寺本堂への入口になります。
境内のお庭の様子です。
1194
加悦天満宮 (天満神社)
京都府与謝郡与謝野町加悦50−1
616
22
稲荷神社の狛狐です。キバが生えているように見えます。
加悦天満宮(天満神社)の本殿です。京都府指定文化財になってますが、雪除けのトタンが張られて...
稲荷神社の社殿にはキツネの彫刻が施されてました。キツネの彫刻は初めて見ました!
1195
徳迎山正法寺
京都府八幡市八幡清水井73
御朱印あり
後奈良天皇勅願寺・家康側室「お亀の方」ゆかりの寺
2.5K
1
徳迎山正法寺の御朱印です。書き置きです。
1196
海宝寺
京都府京都市伏見区桃山町正宗20
御朱印あり
黄檗宗のお寺で、萬福寺の竺安浄印禅師が隠居していたお寺。その際に、中国との貿易などの商売を伏見の呉服屋に任せたそうです。その呉服屋が、今の大丸百貨店で、こちらのお寺の檀家は大丸のみ。また、仙台藩主の伊達政宗公が、伏見城の豊臣秀吉に会う...
2.4K
2
【過去記録】23年秋、拝観をさせていただき、御朱印を帳面に拝受しました。庫裏と中庭を見させ...
1197
正印寺
京都府宮津市宮村532
御朱印あり
715
19
正印寺の御朱印です。玄関先に書かれていた連絡先に電話したところ、兼務されている盛林寺のご住...
薬師如来像の説明書きとお守りをいただきました。
本堂内に飾られていた観音様の掛軸です。
1198
埴生城址
京都府南丹市園部町埴生
御朱印あり
1.8K
8
埴生城の御城印です。付近の4か所で購入することができます。
登山道です。約400mの道のりです。山頂までは登っておりません。
埴生城を築いた野々口左衛門親永の子の野々口西歳坊(清親)の説明書きです。
1199
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺裏側
御朱印あり
121代 孝明天皇御陵
1.3K
12
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
孝明天皇御陵 (後月輪東山陵)
1200
浦嶋神社
京都府福知山市戸田891
1.2K
13
お沼の由来の説明書きです。
浦嶋神社 浦島伝説「お沼」の移築の説明書きです。
「お沼」です。浦嶋神社の向かい側にあります。
…
45
46
47
48
49
50
51
…
48/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。