ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1201位~1225位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1201
常栖寺
京都府与謝郡与謝野町温江909
御朱印あり
795
18
常栖寺の御朱印です。日付以外はスタンプですが、直書きでいただきました。
庭園の池に咲いた白くてきれいな蓮の花です。
庭園の池には蓮の花が咲いていました。
1202
更雀寺
京都府京都市左京区静市市原町738-1
御朱印あり
延暦十二年、賢憬が開創。藤原実方が奥州に左遷され亡くなり、すずめに化身して京に戻った悲運の話が伝えられる。「スズメ寺」の通称がある。昭和に四条大宮から移転した。
2.5K
1
更雀寺ご朱印京都精華大学近くにあります。「スズメ寺」の通称があります。藤原実方中将という、...
1203
濡髪大明神
京都府京都市東山区林下町400
御朱印あり
御影堂ができたために住家を追われたキツネが、知恩院第三十二世雄譽霊巌(れいがん)上人にお願いし、代わりに用意してもらったのが、この濡髪の祠です。「濡髪」という名前は、童子に化けていたときに髪が濡れていたことに由来します。 もともとは火...
1.2K
14
令和六年参月六日(書置き初穂料800円)限定切り絵御朱印。知恩院の御朱印所にて拝受。在庫は...
濡髪大明神の境内の鎮座する拝殿。
濡髪大明神の拝殿のおみくじの結果はここで。
1204
西方寺 (伏見区醍醐)
京都府京都市伏見区醍醐中山町3
御朱印あり
1.9K
7
令和4年の「京都浄土宗寺院特別大公開」で授与された御朱印。文字は書道パフォーマーの三輪若菜...
「令和4年度 京都浄土宗寺院特別大公開」で、三輪若菜氏による書道パフォーマンスが披露されま...
西方寺本堂前の庭。二色の色分けは、二河白道のイメージでしょうか。
1205
山乃神神社
京都府綾部市神宮寺町山ノ神
1.3K
12
境内にあった切株ですが、狛犬に見えたので撮影。右側を向いて座っているように見えませんか?
山乃神神社の小さな小さな社の近接写真です。
前回参拝時は積雪してたので、今回参拝時の通常時の写真を投稿します。山乃神神社の狛犬と小さな...
1206
本願寺
京都府京都市伏見区下鳥羽北三町89
本願寺(ほんがんじ)は、京都市伏見区下鳥羽北三町89にある、浄土真宗・大谷本願寺派の寺院である。通称:東本願寺。
2.4K
1
伏見区下鳥羽の千本通沿いに所在する本願寺(浄土真宗大谷本願寺派 東山浄苑 司舎)です。ひっ...
1207
出雲神社
京都府亀岡市本梅町平松西山6
1.0K
15
この岩の亀裂を見ると、「鬼滅の刃」で竈門炭治郎が修行中に切った岩を連想しませんか?
木と岩がくっついており不思議な状況です。左側の木の根が岩から生えているように見えます。
境内の巨大な岩です。岩の中から木が生えています。
1208
八坂神社 疫神社
京都府京都市東山区祇園町北側625
御朱印あり
別名蘇民将来社とも言い、疫病除けの神として氏子崇敬者の信仰を集めている。七月三十一日の夏越祭には茅輪くぐりが行われ、茅輪守・粟餅の授与も行われる。
1.2K
14
過去にうかがって頂いた書き置きの御朱印になります。
京都市 八坂神社摂社 疫神社 常夜燈の間から鳥居です。ご祭神・蘇民将来命
京都市 八坂神社摂社 疫神社の社殿です。
1209
官福寺
京都府福知山市田野103
1.1K
14
山門手前左側の庭です。庭は手入れされていました。
山側に階段を上がった先にあったお堂です。詳細は不明です。
山側に階段を上がっていく途中にあった稲荷社と思われる鳥居と祠です。かなり朽ちてきております。
1210
本経寺
京都府綾部市東山町山家102
御朱印あり
本経寺の創建は不詳ですが、当初は本久寺と称し、真言宗の寺院でしたが、慶安4年(1651年)文隆(京都本経寺の学僧)がこの地に布教に訪れた際、当時の住職が法論で敗れた為、法華宗に改宗した。その後、山家藩2代藩主谷衛政の家臣塩見利斉が、通...
1.2K
13
本経寺の御主題です。直書きで頂きました。
お寺の近くを流れる由良川の清流をモチーフに書かれた絵の衝立です。市内の作家にお願いして書い...
本堂内に飾られていた能面です。檀家の方が作られて寄贈されたものとのことでした。
1211
心田院
京都府綾部市井倉町舘3−1
御朱印あり
2.2K
3
綾部西国第十八番観音霊場の御朱印です。無人のため、御朱印は第三番霊場の宝住寺で頂けます。
護世観世音菩薩像です。
入口付近です。狭い道沿いにあるので、少しわかりにくいかもしれません。
1212
長得院 (相国寺塔頭)
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701
御朱印あり
2.3K
2
過去の記録です第50回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開書き置きの御朱印をいただきました
長得院です✨閉まってます🥺開いてるときに、また来たいと思います👏😃⤴️
1213
天穂日命神社
京都府京都市伏見区石田森西66
581
30
天穂日命神社境内に鎮座する拝殿。
天穂日命神社の拝殿前に鎮座する狛犬。
天穂日命神社の拝殿前に鎮座する獅子。
1214
寶泉寺
京都府南丹市美山町小渕中ノ元9
御朱印あり
1.1K
14
直接書いていただきました
境内の薬師堂(本堂)です。
大師堂の横にあった小さな稲荷社です。
1215
願来寺
京都府福知山市字長田794
845
17
お寺の横にあった「啓心館」という名の建物です。お寺との関連は聞き忘れました。
寺務所に掛けられていた半鐘です。
願来寺の寺務所兼庫裏です。先代のご住職の時には御朱印があったそうですが、息子さんが跡を継が...
1216
随岸寺
京都府綾部市和木町西浦26
御朱印あり
1.9K
6
随岸寺は無住のため、御朱印は管理されている雲源寺で書いて頂けます。
境内には金刀比羅宮が祀られています。
随岸寺の由来が書かれた説明書きです。
1217
宝泉寺
京都府与謝郡与謝野町四辻33
945
16
参拝記念にタオルと福梅を頂きました。
本堂天井絵の配置図です。それぞれの花の功徳の施主名(寄進者)が書かれています。
本堂の天井絵です。それぞれの絵に施主がおられます。
1218
長円寺
京都府福知山市私市西ケ端14
1.1K
14
墓地側に立っていた供養塔の石仏像です。
長円寺の寺務所です。
長円寺の本堂の写真です。
1219
八幡神社 (私市町)
京都府綾部市私市町中村段89
1.1K
14
社務所です。普段は無人のようです。
境内社です。詳細は不明です。
境内社です。詳細は不明です。
1220
金剛寺 (観音堂)
京都府綾部市坊口町由里
廃寺のため、現在は、近隣の長松寺の境外観音堂として、長松寺が兼務されており、管理は地元で行われている。
1.1K
14
愛宕神社覆屋内の祠です。
境内の愛宕神社です。こちらもまつりで開けられていました。
お堂左側の十二支のスタートの子(ね)です。
1221
御園神社
京都府八幡市上奈良御園9番10番合地
2.3K
2
京都府八幡市に鎮座する神社。
京都府八幡市に鎮座する神社。
1222
稲荷神社 (市志)
京都府綾部市五泉町宮ノ越
1.4K
11
拝殿(本殿)の中を撮らせて頂きました。小さいキツネさんがいっぱい並んでました。
拝殿(本殿)の写真です。
本殿背面にある境内社です。
1223
京町天満神社 (天満宮)
京都府亀岡市京町37
932
16
こちらがこの社の案内板になります。
境内にあった京町に関する案内板になります。
社名は不明ですが境内社になります。
1224
愛宕神社
京都府綾部市栗町桧端1の乙
1.2K
13
愛宕神社の社殿を横から見た写真です。
愛宕神社の拝殿の写真です。
社殿前には神事のためのテントが張られていました。この右側でお札の授与が行われていました。
1225
東景寺
京都府京都市東山区祇園町南側500
御朱印あり
2.1K
4
高台寺参拝の折に参拝しました。普段は門をあまり開けておられない印象です。また撮影も禁止され...
秋葉三尺坊大権現です。
案内板は文字読めませんね。
…
46
47
48
49
50
51
52
…
49/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。