ログイン
登録する
山形県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (176位~200位)
山形県 全1,911件のランキング
2025年10月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
真言院 (広野観音)
山形県西置賜郡白鷹町広野2676
御朱印あり
7.3K
58
置賜三十三観音霊場 第22番 聖観世音菩薩 白鷹町 真言院(広野観音堂)ご朱印 近所で守り...
置賜三十三観音霊場 第22番 聖観世音菩薩 白鷹町 真言院(広野観音堂)参道入口の様子
置賜三十三観音霊場 第22番 聖観世音菩薩 白鷹町 真言院(広野観音堂)参道の左右は杉並木...
177
曹源院 (塩ノ沢観音)
山形県北村山郡大石田町横山 327―1
御朱印あり
最上三十三観音
四位少将師興朝臣の創建という。山中の杉木立に囲まれて観音堂が建つ。歌人の斎籐茂吉が疎開中、たびたび観音堂を訪れたという。納経は約1㎞離れた曹源院で。
6.5K
65
曹源院 (塩ノ沢観音)そうげんいん(しおのさわかんのん)最上三十三観音霊場 第28番書置き...
曹源院 (塩ノ沢観音)そうげんいん(しおのさわかんのん)最上三十三観音霊場 第28番境内風...
曹源院 (塩ノ沢観音)そうげんいん(しおのさわかんのん)最上三十三観音霊場 第28番境内風...
178
東町皇大神宮
山形県米沢市本町2-1-41
御朱印あり
今からおよそ450年前、上杉謙信公が新潟県糸魚川の地に家臣蔵田紀伊守に命じて伊勢神宮の御分霊を頂き、遷座されたのがはじまりといわれています。
9.5K
35
山形県米沢市の東町皇大神宮の御朱印です。直書きで頂きました。
山形県米沢市の東町皇大神宮の拝殿です。
山形県米沢市の東町皇大神宮の手水舎です
179
金松寺 (上小菅観音)
山形県米沢市広幡町上小菅826-7
御朱印あり
金松寺は山形県米沢市広幡町上小菅にある曹洞宗の寺院。山号は「萬嶺山」。上杉治憲(鷹山)公の家臣・竹俣当綱、莅戸善政、木村丈八等が月見の宴を開いたことで知られている。観音堂の創建は長井庄の地頭、長井秀宗により文保2年に創建。本尊は鎌倉時...
8.2K
47
置賜三十三観音霊場 第1番札所 米沢市 金松寺のご朱印 観音堂から少し離れた朱印所(個人宅...
置賜三十三観音霊場 第1番 米沢市 萬嶺山金松寺(上小菅観音)参道入口の様子です。本尊・千...
米沢市 金松寺(上小菅観音)参道沿いの側溝に架かる積雪です。
180
正寿院 (五十川観音)
山形県長井市五十川3857
御朱印あり
7.8K
50
置賜三十三観音霊場 第31番 千手観世音菩薩 長井市 五十川観音堂 ご朱印 過去に堂守様宅...
置賜三十三観音霊場 第31番 千手観世音菩薩 長井市 五十川観音堂 小振りな石橋を渡ると参...
置賜三十三観音霊場 第31番 千手観世音菩薩 長井市 五十川観音堂 数十打程の石段を登った...
181
誓願寺
山形県寒河江市大字白岩153
御朱印あり
永和2年(1376)浄土宗3祖鎌倉光明寺開山記主禅師良忠上人門流一向上人の流れをくむ得阿法残上人が、近江国蓮華寺末出羽国天童仏向寺末寺として念仏寺の当山をひらかれました。爾来6百余年、その間2度の大火にあい堂宇悉く類焼しましたが、文化...
7.9K
59
カラー版にもお受けしました(^^)
誓願寺本堂になります。以前、投稿してるので軽めになります。
山形十三仏 10番 阿弥陀如来寒河江市 米沢山誓願寺 参道から境内(旧本堂)の様子です。本...
182
光丘神社
山形県酒田市日吉町1丁目7-16
御朱印あり
享和元年に亡くなった本間光丘は、大正7年になってから、植林の功績により正五位を賜りました。これを機に大正10年11月、光丘神社創建を目的とした「贈正五位本間四郎三郎光丘翁傾徳会(しょうとくかい)」が発足しました。これに呼応して庄内各町...
9.3K
35
2025/8/11 下日枝神社にて拝受
2025/8/11 拝殿
2025/8/11 参道と社号標
183
印鑰神明宮
山形県山形市鈴川町2丁目10-48
御朱印あり
当神明宮は聖武天皇の天平9年(737年)9月29日按察使兼鎮守府将軍参議従三位大野東人朝臣が創建いたしました。その折り伊勢内宮の中臣乙麿という人から秘蔵の銀鑰(銀の鍵)を授けられました。東人朝臣は、この銀の鑰を旗竿の先につけて進軍した...
8.2K
50
山形県山形市鈴川町に鎮座する印鑰神明宮です。旧来の住宅地に位置し、天平九年に創建されたと言...
5月訪問。印鑰神明宮拝殿
5月訪問。印鑰神明宮手水舎
184
鳥海山大物忌神社 中之宮
山形県飽海郡遊佐町吹浦
御朱印あり
7.7K
50
有り難く、鳥海山大物忌神社 中之宮の御朱印を頂きました。鳥海山大物忌神社 吹浦口ノ宮にて書...
鳥海山大物忌神社 中之宮は、昭和49年(1974)に鳥海山が153年ぶりに噴火し、その頃は...
鳥居をくぐった先、振り返ると奥には大平山荘が見えます。空がきれいだなぁ…
185
相応院 (高岡観音)
山形県西置賜郡白鷹町高岡2338
御朱印あり
7.8K
49
置賜三十三観音霊場 第27番 十一面観音 白鷹町 高岡観音堂のご朱印 相応院にて霊場専用の...
置賜三十三観音霊場 第27番 十一面観音 白鷹町 高岡観音堂 参道入口に建つ霊場標
置賜三十三観音霊場 第27番 十一面観音 白鷹町 高岡観音堂 参道途中、山間に入る手前に建...
186
新荘護国神社
山形県新庄市堀端町16-5
御朱印あり
旧新庄藩主戸澤公家臣の勲働を追憶し明治4年5月招魂場を設けられたが、その後大正4年吉川町より城内に遷座し昭和14年に護国神社制公布により新庄護国神社と改称する
7.4K
52
以前いただいた御朱印です投稿します。
参拝記録として。拝殿までの道のりです。社号標と見えにくいですが白い鳥居の奥にもう1つあり、...
拝殿にある大きい本坪鈴と扁額です
187
春日神社
山形県鶴岡市神明町9-31
御朱印あり
往古、大和国から春日の大神を越前国に勧請されたのを、更に当国に遷座したと伝えられる。由来、「四所之宮」「四所大明神」と庄内の人たちの篤い信仰を集め、特に境内の「天池」と称する御池での"雩祭"は雨乞の祭として霊験ことのほか著しいという。
6.8K
56
有り難く、春日神社の御朱印を頂きました。鶴岡天満宮にて直書きを拝受。
春日神社の創建は、平安時代初期の大同2年(807)と伝えられます。黒川能は古式の能楽の形式...
社殿の上部には歴史を感じる奉納絵馬が掲げられています。
188
天養寺 (中村観音)
山形県西置賜郡飯豊町中1956-22
御朱印あり
天養寺は山形県西置賜郡飯豊町中にある真言宗の寺院。山号は「松尾山」。別名「中村観音」「天養寺観音」とも呼ばれる。本尊は聖観世音菩薩である。創建は不詳であるが、観音堂は五間四面の宝形造りで、奥州平泉文化の遺産ともいわれており、県の文化財...
8.3K
41
置賜三十三観音霊場 第4番札所 飯豊町 天養寺(中村観音)のご朱印 本堂修復中の境内から少...
置賜三十三観音霊場 第4番 飯豊町 天養寺(中村観音)参道入口の様子 本尊・聖観世音菩薩 ...
飯豊町 天養寺(中村観音)参道に架かる橋を渡ると奥に石段が現れその手前に建つ霊場標です。
189
海晏寺
山形県酒田市相生町2丁目3−33
御朱印あり
曹洞宗のお寺です。本尊は釈迦牟尼仏、開山は応永元年(1394)開祖は湖海理元和尚、酒田で一番古いお寺です。宮野浦から移転し、数度の移転後、慶長18年(1613)現在の地に移転。「かやじさん」と呼ばれます。一年遅い持地院も同じ人が開山し...
9.0K
33
方丈さんがいらっしゃったので、庫裡にてご本尊様の御朱印を直書きでいただきました。
こちらが三重塔になります。
境内の主要な建物の前に新しく案内板が立てられていました。
190
諏訪神社 (尾花沢)
山形県尾花沢市梺町3丁目1−6
御朱印あり
諏訪神社は山形県尾花沢市梺町3丁目に鎮座している神社です。諏訪神社の創建は源義経の家臣だった鈴木重家の子孫が諏訪大明神(長野県諏訪市・下諏訪町)の分霊を勧請したのが始まりとされます。当初は鈴木家の氏神的な存在でしたが何時しか尾花沢の鎮...
7.6K
47
参拝記録の投稿です。(書置き)諏訪神社(尾花沢)の御朱印です。書置きを貼付でいただきました。
諏訪神社(尾花沢)の拝殿です。
鳥居より拝殿を望む。
191
高伝寺 (黒沢観音)
山形県西置賜郡飯豊町黒沢528
御朱印あり
高伝寺は山形県西置賜郡飯豊町黒沢にある曹洞宗の寺院。山号は「曹伯山」創建は天文年間に天用梵鷲という高僧により、飯豊一帯の廃寺を集約し、高伝寺として再興したと伝えられる。観音堂建立は江戸中期の享保20年。別名「黒沢観音」と呼ばれる。観音...
6.8K
54
置賜三十三観音霊場 第3番札所 飯豊町 高伝寺(黒沢観音)のご朱印 観音堂に霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第3番札所 飯豊町 高伝寺(黒沢観音)参道入口辺りの様子 本尊・聖観世...
飯豊町 高伝寺(黒沢観音)参道を進んで直ぐの所にたつ石佛群です。
192
小物忌神社
山形県酒田市山楯字三之宮48
御朱印あり
社伝によれば、景行天皇の御代、武内宿禰の北陸巡視の際に、はじめて官籍に録せられたと云う。『三代実録』に元慶二年八月従五位下勲九等を授けられ同四年従五位上授ける。実に式内の古社にして大物忌神社・月山神社と共に飽海郡の三座と称せられる。
9.4K
28
御朱印を直書きでいただきました。
2025/8/11 拝殿。当サイトの情報どおり、普段は無人のようす。
2025/8/11 二の鳥居と参道の石段
193
龍性院 (赤芝観音)
山形県米沢市赤芝町12
御朱印あり
8.3K
39
参拝記録の投稿です。(直書き)置賜三十三観音霊場 第二十五番札所の御朱印です。
置賜三十三観音霊場 第25番札所 赤芝観音 米沢市 羽黒山龍性院 境内入口周りに建つ石碑・...
米沢市 龍性院(赤芝観音)本堂に掲げている扁額です。
194
正法寺 (時庭観音)
山形県長井市時庭1428
御朱印あり
開基は、文和3年(1354)に能登の総持寺の行脚僧の道叟愛禅師(どうそうあいぜんし)が悟りを開き、この地に寺と観音堂を建てたと伝えられています。ご本尊は聖観世音菩薩。創建時のご本尊は痛みが激しく秘仏となっています。代わりに新たに秘仏本...
7.6K
46
置賜三十三観音霊場 第6番札所 長井町 正法寺(時庭観音)のご朱印 庫裡にて霊場専用の紙渡...
置賜三十三観音霊場 第6番札所長井町 大雄山正法寺(時庭観音)参道途中に建つ山門です。本尊...
長井町 正法寺(時庭観音)正面から本堂です。 開基は文和3年。能登の総持寺の門弟の夢枕に観...
195
十王院 (仏坂観音)
山形県西置賜郡白鷹町十王24
御朱印あり
十王院は山形県西置賜郡白鷹町十王にある天台宗の寺院。別名「仏坂観音」とも呼ばれる。仏坂観音の別当寺院であるが長年無住であり、平成13年より大聖院が兼務として別当を務めている。仏坂観音の観音堂は鎌倉時代の保安年間に創建されたと伝えられて...
7.4K
48
置賜三十三観音霊場 第20番 馬頭観音白鷹町 仏坂観音堂のご朱印 同町の高学院にて霊場専用...
置賜三十三観音霊場 第20番 馬頭観音白鷹町 仏坂観音堂 参道入口の様子です。
置賜三十三観音霊場 第20番 馬頭観音 白鷹町 仏坂観音堂 正面から観音堂です。本尊の馬頭...
196
海禅寺
山形県飽海郡遊佐町吹浦字横町54
御朱印あり
本尊の十一面千手観世音菩薩は、ひめ小松一本造りで高さ4.8m。庄内一の大きさを誇る。また、鳥海ブルーライン吹浦口側の海岸の岩場に彫られた十六羅漢は、溺れ死ぬ漁師の姿に胸を痛めた和尚が発願して彫らせたものである。釈迦、文殊、普賢をはじめ...
7.8K
57
有り難く、海禅寺にて庄内三十三観音霊場第16番札所の御朱印を頂きました。本堂にて直書きを拝受。
海禅寺の創建は、慶長17年(1612)に同じ遊佐町にある永泉寺17世の正禅海安大和尚によっ...
日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上の安全を願い、彫られました。
197
佛向寺
山形県天童市小路一丁目8-16
御朱印あり
仏向寺は、山形県天童市にある浄土宗のお寺です。一向上人が1287年(弘安元年)に天童城の城主源頼泰の命により建立しました。毎年,11月に行われる「一向上人踊躍念仏」が行われることでも知られています。地元の檀家だけが参加して行われる例祭...
6.6K
55
参拝記録の投稿です。(直書き)最上四十八所地蔵尊札所 第一番札所の御朱印です。
こちらが本堂になります。
ご本尊様の前に掲げられた寺号額です。
198
観音寺 (九野本観音)
山形県長井市九野本2047
御朱印あり
観音寺は山形県長井市九野本にある曹洞宗の寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩である。別名「九野本観音」と呼ばれ、置賜三十三観音霊場の第五番札所である。観音寺の創建は不詳であるが、観音堂の開創・創建は寛文8年、地元の有力者であった梅津萬右衛門...
7.2K
49
置賜三十三観音霊場 第5番 長井市 観音寺(九野本観音)のご朱印 同市の正法寺にて霊場専用...
置賜三十三観音霊場 第5番長井市 普門山観音寺(九野本観音)山門です。
長井市 観音寺(九野本観音)山門を潜ると左手に祠が祀られてました。
199
愛宕羽山両神社
山形県米沢市遠山町1479−1
御朱印あり
愛宕神社の創建詳細は不明ですが、 807年(大同2年)に創建され平安時代から庶民の信仰厚い神社だったそうです。斜平山の一角である愛宕山(559m)と羽山(534m)には 、愛宕神社 と羽山神社が祀られています。地蔵園口ノ宮には2つの神...
6.4K
65
直書きの御朱印をいただきました。直書きは8日しかやってないそうです。
米沢市 愛宕羽山両神社 お馴染みの龍口です。
米沢市 愛宕羽山両神社 鳥居の手前に建つ社号標とその周りの様子です。
200
上町勢至堂
山形県山形市上町1-1-50
御朱印あり
6.0K
60
勢至堂の入口に差し替えの御朱印入れがあります。これで、全部投稿できました。
山形十三仏霊場で参拝。平日なので空いてなかった。
山形十三仏 9番 得大勢至菩薩山形市 上町勢至堂 参道入口の様子 本尊・勢至菩薩
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/77
山形県の市区町村
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
もっと見る
山形県
山形市
米沢市
鶴岡市
酒田市
新庄市
寒河江市
上山市
村山市
長井市
天童市
東根市
尾花沢市
南陽市
東村山郡山辺町
東村山郡中山町
西村山郡河北町
西村山郡西川町
西村山郡朝日町
西村山郡大江町
北村山郡大石田町
最上郡金山町
最上郡最上町
最上郡舟形町
最上郡真室川町
最上郡大蔵村
最上郡鮭川村
最上郡戸沢村
東置賜郡高畠町
東置賜郡川西町
西置賜郡小国町
西置賜郡白鷹町
西置賜郡飯豊町
東田川郡三川町
東田川郡庄内町
飽海郡遊佐町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。