みょうりゅうじ
栃木県足利市大前町1225
足利市大前町。本照山。日蓮宗。1300年(正安2)中老僧日賢が鎌倉の峰岸が谷に一堂を建立した。これは大聖人の入寂後19年目にあたる。 また当山の日蓮大聖人尊像はその直弟子である中老僧日法が1261..
足利市大前町。本照山。日蓮宗。1300年(正安2)中老僧日賢が鎌倉の峰岸が谷に一堂を建立した。これは大聖人の入寂後19年目にあたる。 また当山の日蓮大聖人尊像はその直弟子である中老僧日法が1261年(弘長元)に製作したもので、それを宗祖ご自身が開眼の上、六老僧日朗に授与された。 その後日朗はこれを開山日賢に譲与されたので当山に安置することになったと「縁起書」に書かれている。時に大仏陸奥守重時(泰時の弟)は戦火を避けて足利の郷、明石にその館を移した。3世日導も尊像を守護して下り1345年(貞和元)に到着したと伝え、その翌年現在地に移して今日に至っている。 境内地1万平方メートル。寺宝は賢師本尊・釈尊画像・大黒天画象・と枝長約40mに達する「臥竜の松」である。
開山真乗院日賢。池上・神楽坂法縁。正安2年日賢が鎌倉峰岸谷に一宇建立。貞和2年、戦火を避け足利に移転。宝暦13年、本堂・庫裡再建。文化3年、鬼子母神堂拝殿建立。 臥竜の松(1枝35米,樹齡350年)がある。2世日怨は北条泰時の弟。
本照山
日蓮宗
正安2年(1300年)
日蓮大聖人尊像
真乗院日賢
日蓮宗 本照山 妙隆寺
■JR両毛線 山前駅 から徒歩22分(1.7km) 最寄のバス停・路線 □松田・富田線 □松田・富田線(せせらぎ号) 大前五丁目バス停 から徒歩9分(657m)
有り