高宮寺

こうぐうじ

滋賀県彦根市高宮町2335

寺社人気ランキング   滋賀県 771位  |  全国 43052位
1.2K アクセス  |  2 件

天平4年(732年)、行基によって十一面観音像を本尊とする天台宗寺院の称讃院として創建された。
久寿2年(1155)に雷火で焼失し衰退するが、弘安2年(1279)諸国遊行中に高宮に寄った一遍に、在..

もっと見る

基本情報

山号

神応山(じんのうざん)

宗旨

時宗

創建

732年(天平4年)

本尊

阿弥陀如来

開山

行基

中興年

弘安2年(1279年)

中興

切阿
真教

正式名

神応山高宮寺

札所等

地廻観世音第24番札所
近江新四国第26番札所

文化財

木造伝切阿坐像 重要文化財
絹本着色他阿真教画像 滋賀県指定文化財 彦根城博物館寄託
絹本着色阿弥陀三尊来迎図・絹本着色伝熊野権現影向図・絹本着色阿弥陀三尊像・絹本着色善導大師画像 彦根市指定文化財 彦根城博物館寄託

拝観料

無料

駐車場

有り

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 2021/06/20 16:22