じょうふくじ
福岡県宗像市上八1373
安延山承福寺は釈迦如来を本尊とし文殊菩薩・普賢菩薩を脇侍仏として奉る臨済宗大徳寺派一等地の寺です。 はじめ当山は600年ほど前の応安年(1373)その当時の禅界に重きをなした大応国師より三代目の..
安延山承福寺は釈迦如来を本尊とし文殊菩薩・普賢菩薩を脇侍仏として奉る臨済宗大徳寺派一等地の寺です。 はじめ当山は600年ほど前の応安年(1373)その当時の禅界に重きをなした大応国師より三代目の法孫勅諡正続太祖月庵宗光禅師を勧請開山とし、宗像社僧高橋助法橋安延大徳の開創せるものであります。 その後文明2年(1470)宗像大宮司氏国の長臣であった占部越前守平安延(1398~1479)が主家及び亡子盛延の追福の為に再興、次男の月潭中円和尚(1434~1494)を開祖となし、安延山と名づけられました。 宗像大宮司家より寺領13町歩を拝領し、以来 宗像家庇護のもとに栄えましたが79代目、氏貞公(1545~1587)の没後、宗像家は断絶の悲運にあい、当寺も衰徴しました。 のち黒田家が筑前の国を支配するようになり、如水公御廻郡の折当寺へ立ち寄られしとき、住職の田畑耕せるをあわれまれ、先の国主(宗像家のこと)の菩提寺として旧来の田畑及び山林の拝領を受け、これよりのち、黒田家代よりの知行にあずかり、檀信徒の心のよりどころとする承福寺になりました。
安延山
臨済宗
大徳寺派
宗像四国東部霊場第58番 筑前国中三十三観音霊場第20番
有り