大興寺

だいこうじ

愛知県知多市大興寺落田52

寺社人気ランキング   愛知県 1490位  |  全国 32579位
1.2K アクセス  |  15 件

創立年代は不明ですが、大興寺の歴史は寺伝によれば、今より約1250年前(神亀年間)行基菩薩の御作と伝えられる大日如来にはじまります。
村の総本尊として祀られている大日如来(市指定文化財)の胎内には..

もっと見る

基本情報

山号

龍雲山

宗旨

臨済宗

宗派

妙心寺派

本尊

大日如来

開山

夢窓疎石

開基

一色範氏

別名

知多のだるま寺

文化財

金銅熱田五社明神本地懸仏・金銅両界大日如来/聖観音菩薩懸仏(永仁4年銘)3面 愛知県指定文化財
大日如来坐像 知多市指定文化財

行事

1月 第2月曜(成人の日)
    開運大日だるま大祭
3月 彼岸の入り
    春季彼岸施餓鬼法要
8月12日
   盆施餓鬼法要
8月13日
    盆踊り大会(大興寺区)
    竹とうろう祭り
     山法師の会  〜 一寸法師の会
8月28日
    大日如来大祭
10月 中旬
    四季桜まつり 〜山法師の会
12月10日
    開山忌法要
12月31日
    大晦日年越し蕎麦 〜一寸法師の会
    除夜の鐘付き

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 を神 2023/12/09 18:51