



八幡原八幡宮
やわたばらはちまんぐう
群馬県高崎市八幡原町2152-1
やわたばらはちまんぐう
群馬県高崎市八幡原町2152-1
建久(1190〜1199)年間、右大将頼朝卿(源頼朝)が当国を巡行の時、当地に御在留した際、八幡社を創立し鎌倉本社の分社としたという。
源頼朝公が、鶴岡八幡宮の分社として創立したという。 |
|
祭神 | 品陀和気命(ほむたわけのみこと)
|
創建 | 建久(1190〜1199)年間 |
別名 | 八幡宮(八幡原)、若宮八幡宮 |
例祭 | 春祭4月、秋祭10月 |
神事 | 太々神楽
|
駐車場 | 有り(3台分) |