ログイン
登録する
挙母城隅櫓 (七州城)
ころもじょうすみやぐらしちしゅうじょう
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
基本情報
御朱印
見どころ
寺社人気ランキング
愛知県
1953位
|
全国
41082位
239
アクセス
|
12
件
御朱印の投稿
イナゾウ中佐(strFake)
三河・尾張・美濃・信濃・伊勢・伊賀・近江の「七か国」が望める高台で異名を取った七州城。現地を訪れると「挙母藩のそこまで言っていいんかい」な感じだけど、世界...
漢愛堂
御城印を頂きました。豊田市t-face B館2階まちなかインフォメーションで購入出来ます。
見どころの投稿
イナゾウ中佐(strFake)
挙母城。本当に「七州」が見えるかは別として、今では世界に冠たる豊田市(トヨタ)のお城ですの( ´∀`)。また、豊田市が旧挙母市なのも覚えてほしいの。それに...
イナゾウ中佐(strFake)
桜城の築城(改修)開始から実に30年以上経った1780年代、それも息子の藩主の時代に、矢作川の氾濫水害を避けて高台(童子台)に移転する形で、挙母城がようや...
イナゾウ中佐(strFake)
挙母藩に移封された内藤氏は当初、幕府から大枚4000両を借りて、すでにあった桜城を改修しようとしますが、矢作川の相次ぐ氾濫に見舞われて頓挫しますの(*゚∀゚)。
イナゾウ中佐(strFake)
「七州城」の異名をとる挙母城。三河・尾張・美濃・信濃・伊勢・伊賀・近江の七か国が展望できたことに由来しますが、現地を訪れると「挙母藩のそこまで言っていいん...
イナゾウ中佐(strFake)
挙母城(七州城)のある挙母藩。江戸初期から三宅氏⇒幕府天領⇒本多氏と変わり、1749年に内藤氏が藩主となって明治まで続きますの( ゚∀゚)。挙母城は、内藤...
挙母城隅櫓 (七州城)の見どころをもっとみる
基本情報
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
御朱印: 有り
拝観料
無料(外観のみ)
駐車場
豊田市美術館及び豊田市博物館の駐車場を利用可
最終編集者
漢愛堂
初編集者
漢愛堂
2025/03/18 20:23
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。