しんめいじんじゃ
愛知県西尾市羽塚町稲荷山3
緒社伝に、この地は建暦(二二ーー)の頃より開拓し、貞永(一二三二)の頃には住民増え、土地の守護神として伊勢大神を迎え祀る、これ神明社の創立である。明治五年十月十二日、村社に列格する。 同四十一年十..
緒社伝に、この地は建暦(二二ーー)の頃より開拓し、貞永(一二三二)の頃には住民増え、土地の守護神として伊勢大神を迎え祀る、これ神明社の創立である。明治五年十月十二日、村社に列格する。 同四十一年十二月二十三日、字北側の神明社を合祀し、翌四十二年一月十二日、に字本郷の天満社を合祀した。 昭和十九年五月二十五日、供進指定をうけた。
天照大御神 豊宇気毘壳神 菅原道真
旧指定村社 11等級
本殿 神明造0.34坪 幣殿 8.14坪 拝殿 8.75坪 社務所 13.50坪 覆殿 6.25坪 神楽殿 12.00坪
10月26日
名鉄西尾線 福地駅 から徒歩30分(2.4km) 国森西バス停 から徒歩4分(305m)