浜松市の東若林に、東海道を隔てて北と南に、向かい合った二つのお堂があります。
藤原秀衛が京都で大病になり、このたよりを聞いた側室が京都に向かう途中、この地で秀衛が亡くなったことを聞き、菩提のため、阿弥陀如来・地蔵菩薩・毘沙門天を安置した、北のお堂を建て、本人もこの地で病にかかり亡くなりました。
秀衛は病が癒えた後、故郷に帰る途中ここを通りかかり、この地で側室についての話を聞き、薬師如来・不動明王・大日如来を安置した南のお堂を建てたそうです。
なお、北堂の脇に松があり、「秀衛松」とよばれ、「秀衛の側室の亡骸を埋めた所に秀衛が植えたと伝えられている」と書かれています。