こうのせすみよしじんしゃ
熊本県球磨郡球磨村神瀬乙4
神瀬の宮園の高台、森に囲まれて住吉神社が鎮座している。南には神照寺から大蔵山が続き、右下には球磨川が臨まれる景勝の地。創立は806年で、約1200年の歴史がある。もとは川内川の辺にあったが、ある年の..
神瀬の宮園の高台、森に囲まれて住吉神社が鎮座している。南には神照寺から大蔵山が続き、右下には球磨川が臨まれる景勝の地。創立は806年で、約1200年の歴史がある。もとは川内川の辺にあったが、ある年の大洪水で流出。その後、球磨川の瀬で毎夜奇光を放つものがあり、不思議に思って拾い上げてみると、流出した御神体だった。大いに喜んで直ちに社殿を造営し、奉祀した。旧神瀬村の村名もこれから起こったといわれている。
JR肥薩線 白石駅から車で3分
無料
有り
無し