あみだじ
愛知県稲沢市下津東下町65
阿弥陀寺は1239年(延応元)に建てられ,元は真言宗の寺院であったが,戦国時代初期の文明年間(1469~87年)に蓮如(れんにょ)上人が訪れたのを契機として,浄土真宗に改宗したと言われている。その後..
阿弥陀寺は1239年(延応元)に建てられ,元は真言宗の寺院であったが,戦国時代初期の文明年間(1469~87年)に蓮如(れんにょ)上人が訪れたのを契機として,浄土真宗に改宗したと言われている。その後は,伊勢長島の一向一揆に際して,現在の稲沢市一帯の信徒たちが集結して織田信長勢に抵抗したと伝えられている。安土桃山時代には弾圧を受けたようだが,江戸時代には東本願寺(大谷派)の重要な地方寺院であった。
国府山
浄土真宗
大谷派
1239年(延応元)
なし