はくさんじんじゃ
三重県名張市上三谷字向田 134-2
当社の創建、由緒等は天正9年(1581)兵乱で当社が焼失したため定かではないが、焼失後再興されたことを棟札年代により知ることができる。明治41年に錦庄村矢川(現在の名張市矢川)春日神社に合祀されたが..
当社の創建、由緒等は天正9年(1581)兵乱で当社が焼失したため定かではないが、焼失後再興されたことを棟札年代により知ることができる。明治41年に錦庄村矢川(現在の名張市矢川)春日神社に合祀されたが、戦後当社復祀の篤い願いが氏子に昴じ、昭和27年元境内地(現在地)を確保し鎮座するに至った。同殿に祀られる秋葉神社はかつて秋葉山頂に鎮座し、伊賀・伊勢・大和の鎮火の神といわれてた。毎年1月第3日曜日に斎行される鎮火祭には、今なお多くの参拝がある。
《主》菊理比売神,《合》火産霊神
秋葉神社
鎮火祭1月第3日曜日