かみながせくにつじんじゃ
三重県名張市上長瀬 2284
当社の創立年代は不詳であるが 往古よりこの地に鎮座され信仰されてきた。伊勢の神宮六箇山領に属し 平安末期の古文言に國津祠とある 明治四十年神社合祀令により名張市布生の村社國津神社に合祀されるも昭和二..
当社の創立年代は不詳であるが 往古よりこの地に鎮座され信仰されてきた。伊勢の神宮六箇山領に属し 平安末期の古文言に國津祠とある 明治四十年神社合祀令により名張市布生の村社國津神社に合祀されるも昭和二十七年には氏子崇敬者の熱意により上長瀬國津神社と社名変更しこの地に復祀鎮座された。当社の例祭はこの地区より三戸の当屋(とうや)を選出し営む。当屋は例祭の振り上げ神事のみくじにて選出される。まず区長、氏子
《主》大穴牟遅神《配》建速須佐之男命
1月歳旦祭 2月祈年祭 5月御田植祭 11月2日秋祭宵宮祭 11月3日秋祭 振り上げ神事 11月新嘗祭 式年祭(20年毎)