てんまんじんじゃ
三重県名張市赤目町長坂 106
当社の創祀は、社伝によれば慶長元年(一五九六)河内国道明寺天満宮より、御神霊を勧請し、同五年遷座祭をおこない、氏神として祀ったと伝えている。其の後、明治に至るまで近郷の人々の崇敬を集めた。明治四一年..
当社の創祀は、社伝によれば慶長元年(一五九六)河内国道明寺天満宮より、御神霊を勧請し、同五年遷座祭をおこない、氏神として祀ったと伝えている。其の後、明治に至るまで近郷の人々の崇敬を集めた。明治四一年(一九〇八)神社合祀令により、丈六鎮座の八幡神社に合祀された。合祀神社鎮座と氏子居住区とは遠く離れており、次第に疎遠となったが、氏子崇敬者の熱意により、昭和二六年(一九五一)八幡神社より分祀され、現鎮座地に再び天満神社として奉斎し現在に至っている。
《主》菅原道真《合》応神天皇,