すえもりじょうし
石川県羽咋郡宝達志水町竹生野
はじめ畠山氏の家臣で地頭職であった土肥親真によって築城されたとされるが、詳しくは不明。天正5年(1577年)に越後国より侵攻してきた上杉謙信に降伏、斎藤朝信らが末森に入ったとの記述がある。その後、そ..
はじめ畠山氏の家臣で地頭職であった土肥親真によって築城されたとされるが、詳しくは不明。天正5年(1577年)に越後国より侵攻してきた上杉謙信に降伏、斎藤朝信らが末森に入ったとの記述がある。その後、そのまま親真が城主として配された。 しかし、天正8年に加賀国の一向一揆を鎮圧した織田氏家臣の柴田勝家らが侵攻してくると、再び降伏。土肥氏は同地に改めて配された前田利家の与力的な立場となったため、これ以後前田家が支配することとなる(なお、この際に土肥親真は前田利家の妻芳春院(まつ)の姪を娶るが、末森城に在したため「末守殿」と呼ばれた)。