れんこうじはくさんじんじゃ
東京都多摩市連光寺6丁目6−11
沿革 寛永三(1626)年9月 創建 延宝八(1680)年 御神体(木造立像)奉遷 安政四(1857)年11月 再建奉遷 平成七(1995)年5月 社殿..
沿革 寛永三(1626)年9月 創建 延宝八(1680)年 御神体(木造立像)奉遷 安政四(1857)年11月 再建奉遷 平成七(1995)年5月 社殿再建
由緒 本殿の宮造りの御厨子は当代名工源忠行の作とされ、唯一の傑作として、近郷の宮師が拝顔したと伝えられる。境内御神木のむくの木は昭和四十八(1973)年に多摩市天然記念物に指定されている。
御祭神 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 白山比咩神(しらやまひめのかみ)