



香良洲神社
からすじんじゃ
三重県津市香良洲町3675-1
からすじんじゃ
三重県津市香良洲町3675-1
社伝では飛鳥時代の欽明天皇の代(539年 - 571年)に香良洲の浜に夜ごと御神火が現れ、住民が祟りだと恐れを成し、一志直青木が祈りを捧げ、神の御心を問うと稚日女命のお告げがあり、生田神社(兵庫県神..
香良洲神社(からすじんじゃ)は、三重県津市香良洲町にある神社。近代社格制度に基づく旧社格は県社で、香良洲町の町名の由来となった神社である。伊勢神宮皇大神宮(内宮)の祭神・天照大御神の妹神とされる稚日女命(わかひるめのみこと、天稚日女命... |
|
祭神 | 稚日女尊、御歳大神(相殿神) |
社格 | 県社 |
創建 | 欽明天皇代(539年 - 571年)
|
本殿 | 神明造 |
別名 | お加良須さん |
例祭 | 月次祭(毎月1日と15日)、祝日の祭礼、夜がらす祭(7月15日)、秋祭・新嘗祭(11月25日) |
神事 | 宮踊り(8月15日 - 8月16日)、茅の輪くぐり(6月30日) |
文化財 | お木曳き行事 津市指定無形民俗文化財 |
交通アクセス | 津駅より三重交通バス(三交バス)にて香良洲公園行き、香良洲神社前下車、徒歩すぐ
|
拝観時間 | 随時 |
拝観料 | 無し |
所要時間 | 約20分 |
駐車場 | 有り |
トイレ | 有り |
最終編集者 | AsahiIZ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |