佐美長神社

さみながじんじゃ

三重県志摩市磯部町恵利原1273

寺社人気ランキング   三重県 416位  |  全国 15927位
5.3K アクセス  |  15 件

第11代垂仁天皇27年9月、倭姫命一行が志摩国を巡幸中、1羽の真名鶴がしきりに鳴いているところに遭遇し、倭姫命が大幡主命らに様子を見に行かせた。すると稲が豊かに実る田を発見、もう1羽の真名鶴が稲をく..

もっと見る

基本情報

佐美長神社(さみながじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の別宮である伊雑宮の所管社である。本項目では、佐美長神社と同じ境内にある、伊雑宮所管社の佐美長御前神社(さみながみまえじんじゃ)についても記述する。

祭神

大歳神(おおとしのかみ)

社格

式内社(小)、伊雑宮所管社第1位

創建

第11代垂仁天皇27年9月

本殿

神明造

別名

「穂落としさん」、大歳社、穂落社、志摩市立磯部小学校の校歌の歌い出しは「穂落宮の丘に建つ」である。

交通アクセス

近鉄志摩線志摩磯部駅より徒歩約16分(約830m)。
三重交通バス「磯部小学校前」バス停より徒歩約1分(約100m)。
国道167号「伊勢道路入口」交差点から南下、三重県道61号磯部大王線経由、約1分(約300m)。

拝観時間

常時

拝観料

無し

所要時間

約5分

駐車場

無し。但し、付近の鳥羽志勢広域連合(磯部町役場跡)の駐車場が利用可能。磯部神社の駐車場からも近い。

トイレ

無し

最終編集者 磁生
初編集者 Omairi運営事務局

佐美長神社の人気のタグ

佐美長神社 近くの寺社

投稿
行きたい
寺社検索