春日大社

かすがたいしゃ

奈良県奈良市春日野町160

寺社人気ランキング   奈良県 3位  |  全国 55位
140.9K アクセス  |  1.6K 件

春日大社(かすがたいしゃ)は、中臣氏(のちの藤原氏)の氏神を祀るために768年に創設された奈良県奈良市にある神社。旧称は春日神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現..

もっと見る

基本情報

祭神

春日神
武甕槌命(タケミカヅチノミコト)
経津主命(フツヌシノミコト)
天児屋根命(アメノコヤネノミコト)
比売神(ヒメノカミ)

神体

御蓋山(神体山)

社格

式内社(名神大), 二十二社(上七社), 旧官幣大社, 勅祭社, 別表神社

創建

神護景雲2年(768年)

本殿

春日造

札所等

神仏霊場巡拝の道 第15番(奈良第2番)

例祭

3月13日(春日祭)

文化財

国宝:赤糸威大鎧(竹虎雀飾)
国宝:赤糸威大鎧(梅鴬飾)
国宝:若宮御料古神宝類 銀鶴及磯形
国宝:若宮御料古神宝類 銅造狛犬
重要文化財:古神宝銅鏡類 牡丹唐草尾長鳥八稜鏡

交通アクセス

近鉄奈良駅 徒歩30分
JR 奈良駅 徒歩40分

拝観時間

御本社(大宮)参拝所
3月~10月 6:30~17:30
11月~2月 7:00~17:00

拝観料

御本殿(回廊内特別参拝)初穂料¥700
国宝殿¥500
萬葉植物園¥500

駐車場

有り(有料)

トイレ

有り

最終編集者 tackto
初編集者 Omairi運営事務局

春日大社のご利益