土津神社|こどもと出世の神さま

はにつじんじゃ

福島県耶麻郡猪苗代町見彌山3

寺社人気ランキング   福島県 3位  |  全国 363位
110.9K アクセス  |  1.7K 件

<概要>
會津守護神 土津神社(Hanitsu Jinja)。陸奥会津藩初代藩主【保科正之】公をお祀りしています。延宝3年(1675年)創建で、福島県猪苗代町・会津磐梯山の麓、磐梯朝日国立公園内に..

もっと見る

見どころの投稿

土津神社|こどもと出世の神さま,見どころ,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
秋空に映える白亜の大鳥居⛩境内のシンボルとして、四季折々の風景とともに訪れる方々を静かに迎えてくれます。これから境内は少しずつ色づきはじめ、例年10月下旬...
土津神社|こどもと出世の神さま,見どころ,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
9/28に土津神社御鎮座350年を記念し、鎧着初式(よろいぎそめしき)を斎行いたしました🌿本儀は、こどもたちが雅な鎧を身にまとい、神前にて心身の健やかな成...
土津神社|こどもと出世の神さま,見どころ,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
9/28に土津神社御鎮座350年を記念し、鎧着初式(よろいぎそめしき)を斎行いたしました🌿本儀は、こどもたちが雅な鎧を身にまとい、神前にて心身の健やかな成...
土津神社|こどもと出世の神さま,見どころ,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
秋詣の季節を迎え、参道に風車を飾りました🍂風車には「順風満帆な幸運が巡る」「商賣繁昌」「こどもの健やかな成長」など、さまざまな願いが込められています。また...
土津神社|こどもと出世の神さま,見どころ,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
武蔵野大学の学生が猪苗代をフィールドに農業体験学習をされています。8月27日と9月12日には土津神社を訪れ、地域の歴史や文化について学びを深めました😊正式...

授与品の投稿

土津神社|こどもと出世の神さま,授与品,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
10/1より安産祈願をお受けいただいた皆さまへ、「こども参拝手帖」をお授けいたします。お子さまの初宮詣・七五三詣など、人生の節目を神社にて祈りと共に記録し...
土津神社|こどもと出世の神さま,授与品,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
10/1より安産祈願をお受けいただいた皆さまへ、「こども参拝手帖」をお授けいたします。お子さまの初宮詣・七五三詣など、人生の節目を神社にて祈りと共に記録し...
土津神社|こどもと出世の神さま,授与品,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
🍁四季守|もみじ🍁土津神社では、9/1から11/30まで秋詣です。秋詣限定、境内の京都イロハモミジをモチーフに奉製した、健康招福の四季守[もみじ]です😊丁...
土津神社|こどもと出世の神さま,授与品,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
▼傘みくじ土津神社では、6/1から8/31まで夏詣です🍉天気の良い日は、参道に和傘を設置して、境内を彩っています。お詣りとともにお楽しみください😊ご加護が...
土津神社|こどもと出世の神さま,授与品,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
▼水ヨーヨーみくじ土津神社では、6/1から8/31まで夏詣です🍉夏詣限定の水ヨーヨーみくじです。ポイで掬って、お楽しみください😊ご加護がありますように🌿_...

周辺情報の投稿

土津神社|こどもと出世の神さま,周辺情報,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
📷 猪苗代町合併70周年記念事業として、図書歴史情報館で写真展が開催されています。土津神社に関わる写真も展示されており、明治12年の社殿造営風景や磐梯登山...
土津神社|こどもと出世の神さま,周辺情報,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
📷 猪苗代町合併70周年記念事業として、図書歴史情報館で写真展が開催されています。土津神社に関わる写真も展示されており、明治12年の社殿造営風景や磐梯登山...
土津神社|こどもと出世の神さま,周辺情報,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
📷 猪苗代町合併70周年記念事業として、図書歴史情報館で写真展が開催されています。土津神社に関わる写真も展示されており、明治12年の社殿造営風景や磐梯登山...
土津神社|こどもと出世の神さま,周辺情報,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
📷 猪苗代町合併70周年記念事業として、図書歴史情報館で写真展が開催されています。土津神社に関わる写真も展示されており、明治12年の社殿造営風景や磐梯登山...
土津神社|こどもと出世の神さま,周辺情報,土津神社|こどもと出世の神さま
土津神社|こどもと出世の神さま
📷 猪苗代町合併70周年記念事業として、図書歴史情報館で写真展が開催されています。土津神社に関わる写真も展示されており、明治12年の社殿造営風景や磐梯登山...

基本情報

0242-62-2160
御朱印: 有り 「土津神社参拝」の御朱印と「保科正之公奥津城(お墓)参拝」の御朱印ございます。 御朱印には、神紋である「會津葵紋」や御祭神・保科正之公奥津城(お墓)の八角形の鎮石をモチーフにした末広がりの八角形の「社印」を捺印しております。 その他、四季、五行、和柄、縁起物等をモチーフにした特製御朱印、特別御朱印、限定御朱印を授与しております。

土津神社(はにつじんじゃ)は、福島県耶麻郡猪苗代町にある神社である。陸奥会津藩初代藩主・保科正之を祀っている。
江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

祭神

【主祭神】保科正之
【相殿神】松平正容/松平容貞/松平容頌/松平容住/松平容衆/松平容敬/松平容保
【相殿客神】武内宿禰

社格

県社

創建

延宝3年(1675年)

本殿

権現造

別名

會津守護神/土津さま

例祭

毎月15日(月次祭)
01月01日(歳旦祭)
05月03日(春季大祭)
06月30日(夏越の大祓)
09月21日(秋季大祭)
11月03日(新穀感謝祭)
12月18日(御祥忌祭)
12月31日(年越の大祓)

神事

毎月15日(月次祭)
01月01日(歳旦祭)
05月03日(春季大祭)
06月30日(夏越の大祓)
09月21日(秋季大祭)
11月03日(新穀感謝祭)
12月18日(御祥忌祭)
12月31日(年越の大祓)

文化財

■重要文化財
○太刀 銘吉房
■国指定史跡
○会津藩主松平家墓所(保科正之墓所)
■福島県指定文化財
○絹本著色土津神社霊神画像
○土津霊神之碑
○奥の院
○太刀(銘陸奥大掾 三善長道)
○太刀・刀6口

交通アクセス

【自動車】磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より車で10分。
【電 車】JR磐越西線「猪苗代駅」よりタクシーで10分。

拝観時間

■社頭受付
【4〜11月/土日祝日】9:00〜17:00
【12〜3月/平日】10:00〜16:00

不定休で、急遽変わることがございます。
また、平日(主に水・木)は、神職以外の者が対応してることがありますので、直書きの御朱印が対応できないことがございます。
あらかじめご承知おきください。なお、ご祈願については、ご予約ください。
通常参拝は、24時間365日可能です。

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

有り:境内土津霊神碑の東側/境内前南側(猪苗代町営無料駐車場)

トイレ

有り:境内前南側の猪苗代町営駐車場内

最終編集者 11747391
初編集者 Omairi運営事務局