鎮国守国神社 (鎮國守國神社)

ちんこくしゅこくじんじゃ

三重県桑名市吉之丸9番地

寺社人気ランキング   三重県 72位  |  全国 4081位
19.9K アクセス  |  79 件

基本情報

鎮国守国神社(ちんこくしゅこくじんじゃ)は、三重県桑名市吉之丸にある神社である。桑名城本丸跡に鎮座し、松平定綱(鎮国公)、松平定信(守国公、楽翁公)を祀る。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。

祭神

松平定綱(鎮国公)
松平定信(守国公、楽翁公)

創建

天明4年(1784年)

例祭

5月2日・3日(金魚祭)

文化財

集古十種板木1451枚・三宝類聚名義抄(蓮成院本)3帖 重要文化財
絹本着色松平定信像 三重県指定文化財
松平家御胴丸鎧(保国公所用之鎧)・脇差(銘:来国光)・松平家御胴丸鎧(不動利剣之鎧)・刀(金象嵌、銘:和泉守兼定 金象嵌、銘:鳴神)・松平家御具足(紺糸縅五枚胴具足)・松平家御具足(黒糸熊毛皮張二枚銅具足)・象牙製字さし(松平定信所用)・谷文晁筆木製絵馬曳駒図・徳川家斉筆光格天皇御製漢詩 桑名市指定文化財
楽翁公百年祭記念宝物館 登録文化財

拝観料

無し

駐車場

無し(九華公園付近に有料駐車場あり)

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 Omairi運営事務局

鎮国守国神社 (鎮國守國神社)の人気のタグ