八幡神社 (一条八幡宮)

はちまんじんじゃ(いちじょうはちまんぐう)

山形県酒田市市条字 水上14−1−1

寺社人気ランキング   山形県 133位  |  全国 8496位
8.1K アクセス  |  30 件

平安時代前期、元慶元年出羽国司従五位下藤原朝臣興世が陸奥国の蝦夷民俗を討 伐した時、山城国に御鎮座なる石清水八幡宮 の御神霊を御荘河北荒瀬郡大泉郷に勧請され たのが創始される。同二年元慶の乱が出羽 ..

もっと見る

基本情報

八幡神社とは山形県酒田市市条にある神社である。旧称一条八幡宮。酒田市旧八幡町はこれに由来する。なおwikipediaではやわたじんじゃと読んでいるが、山形県神社庁や酒田市公式サイトでははちまんじんじゃとふりがながついている。

祭神

応神天皇、仲哀天皇、神功皇后

社格

七級社
旧県社

創建

元慶元年(877年)

例祭

5月1日

神事

鬼遣らい、奴振り大名行列、流鏑馬

最終編集者 やっさん
初編集者 Omairi運営事務局