ほうしんじ
鳥取県鳥取市馬場町6番地
大宝山芳心寺の創建は天文13年(1544)芳心寺日廣上人(京都:妙顕寺第10世)によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は岡山庭瀬口(岡山県岡山市庭瀬)にあり正福寺と称していましたが寛永9..
大宝山芳心寺の創建は天文13年(1544)芳心寺日廣上人(京都:妙顕寺第10世)によって開かれたのが始まりと伝えられています。当初は岡山庭瀬口(岡山県岡山市庭瀬)にあり正福寺と称していましたが寛永9年(1632)池田光仲が鳥取藩に移封となった為、池田家歴代の祈願所であった正福寺も随行し境内を現在地に移しています。光仲の正室茶々姫(因幡姫)は徳川御三家の紀州藩徳川頼宣の二女で頼宣の生母お万の方(徳川家康の側室、養珠院)が日蓮宗に深く帰依していた関係で茶々姫も日蓮宗を篤く庇護し、お万の方から受け継いだ日蓮上人の御真骨の一部を正福寺に奉納しています。茶々姫が宝永5年(1708)に死去すると翌年、宝永6年(1709)に位牌と分骨が正福寺に収められ法事が執り行われた事を受け、鳥取藩は寺領三十俵を寄進し境内には茶々姫(芳心院)の墓碑が建立されています(茶々姫の菩提寺は日蓮宗の大本山である池上本門寺:東京都大田区池上)。さらに、正徳3年(1713)に鳥取藩の許可を得て茶々姫の法名「芳心院妙英日春大姉」から現在の寺号である芳心寺に改称しています。
芳心寺(ほうしんじ)は、鳥取県鳥取市にある日蓮宗の寺院。旧本山は、大本山妙顕寺。達師法縁。塔頭として、本慈院、完龍院がある。
大宝山
日蓮宗
天文13年(1544年)
大宝山 芳心寺
鳥取駅よりバス「県庁日赤前」下車、徒歩9分