



正眼寺
しょうげんじ
岐阜県美濃加茂市伊深町872-2
しょうげんじ
岐阜県美濃加茂市伊深町872-2
元徳2年(1330年)頃から数年間 、関山慧玄(かんざんえげん、無相大師)が伊深の地に庵を結び隠棲の傍ら修行を行った。その後庵は荒れ果てるが、万治元年(1658年)に太極唯一禅師が領主の佐藤駿河守吉..
伊深町(いぶかちょう)にある臨済宗妙心寺派の寺院。永保寺・大仙寺とともに美濃三道場にも数えられる、著名人も訪れた道場。また短期大学も運営している。
|
|
山号 | 妙法山(みょうほうざん) |
宗旨 | 臨済宗 |
宗派 | 臨済宗妙心寺派 |
寺格 | 別格本山 |
創建 | 1658年(万治元年) |
開山 | 開山:太極唯一
|
開基 | 佐藤吉次 |
中興年 | 1847年(弘化4年) |
中興 | 雪潭紹璞 |
正式名 | 妙法山正眼禅寺 |
別名 | 妙心寺奥の院
|
札所等 | 美濃三道場のひとつ |
文化財 | 佐藤家甲冑 美濃加茂市指定文化財
|
拝観料 | 無料 |
駐車場 | 有り |
最終編集者 | AsahiIZ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |