



四天王寺
してんのうじ
三重県津市栄町1丁目892
してんのうじ
三重県津市栄町1丁目892
1000年の歴史 -聖徳太子建立-
本寺は塔世山四天王寺と称し、曹洞宗の中本山です。推古天皇の勅願であり、聖徳太子の建立と伝えられています。
用明天皇の時、聖徳太子は守屋大連の軍に三度も敗れ..
四天王寺(してんのうじ)は、三重県津市にある曹洞宗の寺院。
|
|
山号 | 塔世山 |
宗旨 | 曹洞宗 |
寺格 | 中本山 |
創建 | 593年 |
本尊 | 釈迦牟尼仏
|
開山 | 聖徳太子 |
別名 | 三重四天王寺 |
札所等 | 西国薬師三十四番霊場
|
文化財 | 絹本著色藤堂高虎像(附:同夫人像)・絹本著色聖徳太子像・木造薬師如来坐像・紙本墨書民部田所勘注状外古文書4通(重要文化財)
|
行事 | ■毎月22日正午より聖徳太子様の御命日法要
|
交通アクセス | 津インターより車にて10分
|
拝観時間 | 参拝可能時間:午前7時~午後5時(通年)
|
拝観料 | なし |
所要時間 | 約15分 |
駐車場 | 有り 30台 |
トイレ | 有り |
最終編集者 | AsahiIZ | |
初編集者 | Omairi運営事務局 |