ごくらくじ
静岡県周智郡森町一宮5709
別名「あじさい寺」とも呼ばれる森町の極楽寺は、養老年間(717年~)に奈良時代の僧侶、行基(ぎょうき)が開創したと伝えられる古刹です。行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいの花」と和歌に詠..
別名「あじさい寺」とも呼ばれる森町の極楽寺は、養老年間(717年~)に奈良時代の僧侶、行基(ぎょうき)が開創したと伝えられる古刹です。行基が「極楽へゆく人の乗る紫の雲の色なるあじさいの花」と和歌に詠んだことにちなんで植えられています
曹洞宗
養老年間(712)
阿弥陀如来
あじさい寺
遠州七福神寿老尊霊場 遠州三十三観音霊場33番札所 遠州一姫廿九福地蔵13番札所
アジサイの咲く時期は大人500円 それ以外の時期は無料
有り