直江津八坂神社

なおえつやさかじんじゃ

新潟県上越市西本町4丁目2−25

寺社人気ランキング   新潟県 93位  |  全国 4732位
16.7K アクセス  |  43 件

直江津の八坂神社は、その昔は「今町祇園社」と呼ばれていました。
京都の八坂神社の流れをくみ、聖武天皇の「国分寺建立の詔」により各地に造られた「国府」の地に分祀された神社であるとされています。

基本情報

祭神

須佐之男尊(すさのおのみこと)

創建

元禄2年(1689年)に諏訪社(直江の津産土神・948年鎮座)を、文化年中(1803年ころ)に日吉社(1028年ころ鎮座)を合祀し、昭和3年(1928年)に八坂神社と称しました。

本殿

現在の本殿は享保6年(1721年)に再建されたもので、拝殿は天保14年(1843年)に十数年の年月をかけて完成したとされています。記録によると、拝殿を手掛けたのは今町(直江津)の「增五郎」「作兵衛」の2人の棟梁が、彫刻は同じく今町の彫刻師「富吉」の作と言われています。

駐車場

有り

最終編集者 蛍火
初編集者 蛍火 2017/08/20 17:42