おんせんじんじゃ
福島県いわき市常磐湯本町三函322
社伝によると、当初は現社地の北西5kmにある湯ノ岳(佐波古峰、三箱山)に鎮座したとされ、白鳳2年(673年)に初代神主小子部宿禰佐波古直足が湯本三函に遷座したのが創建とされる
大貴己命(オオナムチノミコト) 少彦名命(スクナヒコナノミコト) 事代主命(コトシロヌシノミコト)
式内社(小)陸奥国磐城郡「温泉神社」 旧県社
天武天皇白鳳2年(西暦673年)
湯泉様(ゆうぜんさま)。 佐波古神社
本殿は元禄8年(1695年)に造営されたもので、いわき市指定有形文化財
JR常磐線 湯本駅徒歩8分
有り
無し