笠䅣稲荷神社

かさのぎいなりじんじゃ

神奈川県横浜市神奈川区東神奈川2-9-1

寺社人気ランキング   神奈川県 144位  |  全国 3298位
23.9K アクセス  |  98 件

天慶年間(九三八〜九四七) に、淳和天皇勅願所浦島院観福寿寺の僧侶が、隣域の山腹(稲荷山)に社殿を建立し、伏見稲荷大社の御分霊を勧請したことが創祀と伝えられ、同寺の守護神・付近一帯の産土神として崇敬..

もっと見る

基本情報

天慶年間に淳和天皇勅願所である勧福寿寺の僧侶が鎮守社として伏見稲荷神社より勧請した。
また、古くから当社にお参りするとカサ(性病・婦人病)治癒の霊験があると伝わっている。

祭神

宇賀之魂命
明治天皇(相殿神)
日本武尊(相殿神)

社格

旧村社

創建

938年~947年(天慶年間)

例祭

8月8日・9日(近年は8月8日・9日に近い土曜日と日曜日)

神事

節分追儺式 2月3日

文化財

板碑(市有形文化財)
説文追儺式(市無形民俗文化財)

交通アクセス

京急本線神奈川新町駅から徒歩で約4分
JR各線東神奈川駅、京急本線京急東神奈川駅から徒歩で約7分

最終編集者 リムル・エルフィア
初編集者 匿名さん 2018/02/06 11:45