かしまじんじゃ
茨城県久慈郡大子町初原329
創建年代は不詳であるが、昭和27年神社明細書に「古老伝説」として「平城天皇御宇 大同元年 勧請ト云 貞享元子年焼失 享保9辰年11月19日 再建立(平城天皇の治世である大同元年に勧請されたといわれる..
創建年代は不詳であるが、昭和27年神社明細書に「古老伝説」として「平城天皇御宇 大同元年 勧請ト云 貞享元子年焼失 享保9辰年11月19日 再建立(平城天皇の治世である大同元年に勧請されたといわれる。貞享元年に焼失し、享保9年11月19日に再建された。」と記述がある。 延暦年間、坂上田村麻呂による蝦夷征伐の折に武甕槌大神に戦勝を祈願して本願を達成したので、常陸国を始め陸奥にまで鹿島大神を奉斎した。その一社が当社であるといわれる。
武甕槌大神