ひよしじんじゃ
大阪府羽曳野市西浦5丁目376
社伝によると、西浦日吉神社の創建は延徳元年(1489年)6月19日で、近江国滋賀郡坂本村(現滋賀県大津市坂本)の日吉神社(現在の日吉大社)の分霊を勧請したものとされています。これは鎌倉時代から室町時..
社伝によると、西浦日吉神社の創建は延徳元年(1489年)6月19日で、近江国滋賀郡坂本村(現滋賀県大津市坂本)の日吉神社(現在の日吉大社)の分霊を勧請したものとされています。これは鎌倉時代から室町時代にかけてこの周辺は比叡山延暦寺の荘園となり、この周辺に比叡山の山岳信仰を源流とし、延暦寺の地主神として信仰を集めていた近江国坂本村の日吉神社の神霊が勧請される社が建立されました。
大山咋神
旧村社
延徳元年(1489年)6月