璉珹寺

れんじょうじ

奈良県奈良市西紀寺町45

寺社人気ランキング   奈良県 220位  |  全国 12130位
5.7K アクセス  |  19 件

縁起によると、天平年間聖武天皇の勅願で行基菩薩の開基とされ、紀有常公が改めて伽藍を建立したので中興となっている。慶長七年(一六〇二)、徳川家康から寺領二十石を下賜された。維新以後は、かなり衰退するこ..

もっと見る

基本情報

山号

常光山

宗旨

天台宗

宗派

浄土真宗遣仰院派

創建

天平年間

本尊

阿弥陀如来立像(裸形阿弥陀)

開基

行基菩薩

中興

紀有常

正式名

璉珹寺

文化財

阿弥陀如来立像(奈良県指定有形文化財)、観音菩薩立像、勢至菩薩立像(国指定重要文化財)

交通アクセス

JR・近鉄奈良駅から市内循環(外回り)バス「紀寺町」下車、徒歩3分

拝観時間

5/1-5/31一般拝観
9:00-17:00

拝観料

大人500円、中高生200円

最終編集者 Dr_BUER
初編集者 ふみ 2019/05/07 22:17