藤井神社

ふじいじんじゃ

愛知県大府市横根町惣作20

寺社人気ランキング   愛知県 540位  |  全国 11798位
8.4K アクセス  |  23 件

藤井神社の歴史は古く、大府市誌示されているように鎌倉時代には既に存在していたと考えられています。

織田信長や豊臣秀吉の領土に属し、繁栄してきました。明治時代には村々の氏神として郷社として位置づ..

もっと見る

基本情報

御朱印: あり 日曜日 9時〜11時45分

社伝の棟札(延命寺藏)に「奉造立藤井大明神社頭一字時明応七年(一四九八)卯月日願主当所代官冨田左京亮家次」とある。縁起によれば地内各所に点在した七社を明治九年境内に移し、同四十年字中村五九山神社を合祀した。往時は横根、北尾、追分、大符...

祭神

天照大御神
須佐之男命
大山祇命

社格

旧郷社
7等級

本殿

本殿 神明造3.00坪
幣殿 8.00坪
拝殿 12.50坪
社務所 13.00坪
神楽殿 5.00坪
参集所 97.53坪

神事

特殊神事(神販行事)山車曳行

文化財

「藤井宮大明神御酒瓶子」刻の行基焼壺 愛知県指定文化財
祭礼用山車(石丸組・中組・南組)・横根藤井神社祭礼三番叟 大府市指定文化財

最終編集者 AsahiIZ
初編集者 TOKKY1747 2019/05/22 13:25