ぜんじょうじ
島根県雲南市三刀屋町乙加宮1874
奈良時代、聖武天皇の勅願所と伝えられる天台宗の古刹
慶向山
天台宗
天平年間(729年)
聖観世音菩薩
行基菩薩
身代わり観音、おたすけ観音
出雲霊場 第十番札所 中国霊場 第二十四番札所 百八観音霊場 第二十九番札所
木造聖観音菩薩立像
四月 観音法要・稲荷・弁天法要
国道9号から松江市宍道町で国道54号に、あるいは中国やまなみ街道(尾道松江線)三刀屋木次ICを下り、三刀屋の町を過ぎて約3㎞に鍋山の集落がある。 鍋山から出雲市へ向かう県道出雲奥出雲線を約2㎞入ったところに参道入口がある。 急峻な坂道の馬場を約300m登ると仁王門があり、そこに駐車して更に徒歩約300mを登ると境内に至る。
無料
あり