金剛寺

こんごうじ

新潟県新潟市西蒲区曽根929

寺社人気ランキング   新潟県 426位  |  全国 21754位
4.2K アクセス  |  10 件

金剛寺の開基は定かではありませんが、曽根の地に移転する前は旧中之口村道上の地にあったと伝承されていて、寛文年間頃に割元庄屋初代高橋源助の発願により移転したといわれています。

基本情報

0256-88-2123
御朱印: 有り

平安時代、弘法大師空海は中国から密教を伝え、真言宗を立教開宗しました。それより約三百年を経て、興教大師覚鑁は高野山に大伝法院を建立して、真言宗を興隆、その後、紀州に根来寺を開創しました。 桃山期に至り、根来寺は秀吉の焼き討ちに遭い、学...

山号

不老山

宗旨

平安時代、弘法大師空海は中国から密教を伝え、真言宗を立教開宗しました。それより約三百年を経て、興教大師覚鑁は高野山に大伝法院を建立して、真言宗を興隆、その後、紀州に根来寺を開創しました。 桃山期に至り、根来寺は秀吉の焼き討ちに遭い、学頭・玄宥僧正は、難を避け京都東山に智積院を再興しました。 後に智積院を中心に活躍した全国三千の寺院は真言宗智山派として結集し、智積院を本山と定めました。

宗派

真言宗智山派

本尊

金剛界大日如来

中興

興教大師 覚鑁

札所等

弘法大師越後二十一カ所霊場の第十九番札所

駐車場

なし(隣の湯殿山社にあります)

最終編集者
初編集者 まつよし 2020/01/29 21:15