だいごのみささぎ
京都府京都市伏見区醍醐御陵東裏町
宮内庁上の形式は円丘。 父の醍醐天皇の後山科陵からは遠くない位置にあり、 古くは醍醐天皇陵が「上ノ御陵」、 朱雀天皇陵が「下ノ御陵」と呼ばれていた。
朱雀天皇:延長元年(923年)、第6..
朱雀天皇:延長元年(923年)、第60代醍醐天皇の第11皇子として誕生。 醍醐天皇の皇太子となった兄の保明親王とその子慶頼王が次々と崩御したことを怨霊によるものと考えた母后穏子は、寛明親王(朱雀天皇の幼少名)を延長4年(926年)に立太子されるまで幾重にも張られた几帳の中で育てたという。 延長8年(930年)先帝の醍醐天皇の危篤を受け9月22日に践祚、醍醐天皇はその7日後に崩御し、11月22日に8歳(満7歳3か月)で即位して第61代天皇となる。 治世中の承平5年(935年)2月、平将門が関東で反乱を起こし、次いで翌年には瀬戸内海で藤原純友が乱を起こした(承平天慶の乱)。 このほかにも富士山の噴火や地震・洪水などの災害・変異が多かったという。 天皇は病弱のためか入内した女御はわずか2人であり、在位中には全く皇子女に恵まれなかった。 このこともあってか、天慶7年(944年)4月に弟の成明親王(後の村上天皇)を皇太子とし、2年後の天慶9年(946年)4月20日に24歳で譲位して太上天皇となる。 その後、後悔して復位の祈祷をしたともいうが、天暦6年(952年)に出家して、仁和寺に入った。同年、30歳で崩御されている。
無料