ログイン
登録する
八王子神社
はちおうじじんじゃ
岐阜県恵那市明智町1400-1
基本情報
御朱印
見どころ
寺社人気ランキング
岐阜県
153位
|
全国
8348位
11.8K
アクセス
|
27
件
御朱印の投稿
イナゾウ中佐(strFake)
ここ明智町は「明智光秀の生誕地」とも呼ばれ、産土神の八王子神社には光秀が祀った柿本人麻呂社と手植えの楓が伝わるの。武田勝頼の来襲時は、明知城主が八王子神社...
ほにょとうちゃん
書き置きの御朱印を頂きました
クマじぃ
過去に頂いた書き置きの御朱印になります。
八王子神社の御朱印をもっとみる
見どころの投稿
イナゾウ中佐(strFake)
江戸時代になり明知遠山氏が戻ってくるまで(四半世紀)、焼討ちされた八王子神社は小社のまま。現在の立派な社殿が造営されたのは1672年ですの(/・ω・)/。...
イナゾウ中佐(strFake)
といっても武田氏は間もなく滅亡し、織田信長も本能寺の変で横死する訳ですが、秀吉支配のもと明知の領主は頻繁に変わり、流浪の遠山氏がこの地に戻ってくるのは、家...
イナゾウ中佐(strFake)
武田勝頼がこの地に侵攻すると、明知城主(遠山氏)は八王子神社の禰宜も引き連れて戦いますが、結果は禰宜25人が討死し、社殿も武田勢に焼討ちされましたの(゚A...
イナゾウ中佐(strFake)
八王子神社。明知遠山氏が領主の時代が長く続いたのですが、武田勝頼の東濃侵攻で状況が一変しますの( ゚д゚ )彡。だいたい三河や東濃は、武田勝頼のせいでアジ...
イナゾウ中佐(strFake)
文武を志す明智光秀が、八王子神社には柿本人麻呂を祀り、すぐ近くの明知城(白鷹城)の学問所には天神を祀ったと云いますの(/・ω・)/。
八王子神社の見どころをもっとみる
基本情報
岐阜県恵那市明智町1400-1
御朱印: あり
拝観料
無料
駐車場
あり
最終編集者
shibuko
初編集者
shibuko
2020/03/20 20:50
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。