えんどうじ
愛知県岡崎市久右ヱ門町1丁目16
正保2年(1645年)に、岡崎藩主水野忠善公の母君供養の為に建立されました。 それ以来、七代に渡り水野家の菩提寺でありましたが、宝暦12年(1762年)肥前唐津城へ国替えとなる際に移転せず、この地..
正保2年(1645年)に、岡崎藩主水野忠善公の母君供養の為に建立されました。 それ以来、七代に渡り水野家の菩提寺でありましたが、宝暦12年(1762年)肥前唐津城へ国替えとなる際に移転せず、この地に留まることとなりました。 その後、水野公に変わって明和6年(1769年)、本多公が石見浜田城より移城となり岡崎にくることになりました。 本多政朝公は法華信仰に熱心であった正室(浄光院)のために成就寺という寺院を建立しましたが、すでに岡崎にあった円頓寺と合流して今に至っています。 江戸時代の旧士族の檀家は水野公時代のものはなく、全て本多公の家臣である。
清信山
日蓮宗
正保2年(1645年)
紙本墨書法華題目抄 (岡崎市指定文化財)
二月 星祭り祈祷会 三月 春彼岸会 八月 盂蘭盆会 九月 秋彼岸会 十一月 お会式
名鉄東岡崎駅より徒歩約15分 名鉄バス「中伝馬」or「伝馬」より徒歩約3分 東名高速道路「岡崎インター」より車で約10分
有り